先日いただいたレモンカードが 美味しくて
みんなで食べたら もうなくなり わたしも 作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/0c1ac66a5cb06145b64b3cb23df63540.jpg)
卵2個を茶こしで裏ごし。
グラニュー糖80gと レモン汁125gと 無塩バター100g
裏ごしした卵 ぜんぶを合わせて 湯煎に20分ほどかけます。
仕上げに レモン皮のすりおろしを混ぜて 良い香り。
ひとつだけなったレモンを 使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/8711c368dc7869ceb0772dfbaec69b4a.jpg)
大きなレモン 果汁たっぷりでしたが レシピ量にちょっと
足りなかったので 柚子果汁を 少しだけ足しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/91/168ba824c6e6db9cf82fe5c2c1c39a42.jpg)
つやつや 甘酸っぱいレモンカードができ 満足です。
前回作った時より上手にできました。
柚子を収穫したのがあります。
一度には加工するのが大変だから 台所を使うついでに
時々下ごしらえしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/437c8d1d8bd084e37612c600e3b429b4.jpg)
横半分に切って汁を絞り 種をざるで受ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/17fafa707fdcc34007b8ba6f64cc32f6.jpg)
下に落ちた果汁は ペットボトルに順次入れていきます。
わたは 包丁で できるだけ細かく切り
皮は千切りにします。
種 わた 皮をそれぞれ別のビニール袋に入れて
冷蔵庫へためていきます。
すぐに加工できそうにないときは 冷凍にしておき
お正月空けて落ち着いたらゆっくりと。
果汁はペットボトルや お酢などの調味料の空き瓶で
かなり長く持つので 冷蔵で十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/8791524e9722cd74195c0e5851397ecd.jpg)
柚子味噌とか柚子ジャムとか 作りたいんだけど 用事も多く
やる気になるまで 少しづつ 下ごしらえしておくと 楽です。
さて!今日はお餅つきですよ~
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。