昨日は午前中 住職さんが 家浄(けじょう)参りに
来てくれる日でした。
おかげで 朝早くから 日頃手が届かない母家の掃除を
頑張れました。
座敷の床の間に ろうそくと お寺のご本尊の薬師如来様の写真と
お札を額に入れて置き そこで 拝んでいただきます。
暖房もいれて 久しぶりに人心地つきました。
母家で拝んでいただくと 文字通り 家が浄められるようで
気持ちいいですね。
そして お昼に 宅配便の車が 荷物を二つ運んできてくれました。
ブロ友のサンタさんから りんごと ラ・フランス 玉ねぎなどが
届きました。
ありがとうございました。

そして 同じくブロ友サンタさんからも いろいろ とどきました。

いつも指をくわえてみていた パンやレモンカードなど。


山の芋や蜜柑も 自家製 そして 堂上柿の干し柿

さっそく 一つ手に取ると ぽってり重く
いただいてみると とろっと 甘いですね。
さらにさらに 手縫いのバッグも!

お母様が集めていらっしゃった布でバッグを縫われていたのが
素敵だなあと思っていたんです。

上から お釣りなどのお金を ざっと入れると小銭だけが
下に落ちて 小銭入れのファスナーもついているから便利。
スマホを入れるのにちょうど良い 縦に深いポケットもついています。
布は軽いから いいですね。うれしいな!!
早めのクリスマスとお正月が いっぺんに来たみたいで
うれしかったです。
夫が 白パンを食べたいというので 半分こして
いただきました。

レモンカードをたっぷりつけてね。美味しいわ~
お二人のサンタさん ありがとうございました。
午後からは お墓掃除をしました。
上を見上げると まだまだ 山から木の葉が飛んでくるようなので
ほどほどで帰り また年末近くに もう一度行きます。
気持ち良く ありがたく 楽しい一日でした。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。