ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

2020-10-30 | 果物がなる木たち
青空が続いて 干し柿がいい調子です。



仕事が雑で 紐の長さが ぜんぜん違うわあ。

朝収穫して 配達 発送をすませると 色や形が悪いのを

自家用に残し 干し柿用に 少しづつ 皮剥きです。


午前中は朝日の射し込む玄関が 暖かいので 良い作業場です。

紐をくくる枝がT字に残せないのは スライスして干します。



これが 遠慮なくつまみ食いできて良いのです。

一日一日  干し具合によって 色や 食感 甘さが変わるから

楽しいです。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブラックベリーソース | トップ | 畑の様子 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (raraotome)
2020-10-30 13:37:08
こんにちは。
干し柿の季節ですね。
富有柿はほぼ全滅。渋柿は、ありそうです。
またバァバァの仕事が出来ました。
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2020-10-30 13:59:34
干し柿 お天気が続いて程よく乾いていますね
これ位の時が美味しいですよね
今年は渋柿は全滅 来年に期待です
返信する
Unknown (keba)
2020-10-30 16:22:16
最近ドライの柿をコンビニのスナックのコーナーで見るようになりました。

ようちゃんさまは自家製でヘルシーだ〜
返信する
柿の皮は (コテツ)
2020-10-30 18:28:15
こんばんは

ようちやん私も渋柿作ってますが
渋皮はどうしてますか?? 
渋皮をらっきょう酢に角砂糖を入れて
渋が抜けたら氷を入れて飲んだり食べたりしてます。
皮を厚めに切って干してもイイですネ!!!
身と皮の間に栄養分が詰まってますから!!!
余計な事ですがお知らせします。
はちみつ漬けでも美味いですよ。
返信する
コメント有難うございます (江戸小物細工)
2020-10-30 20:33:24
ようちゃんさま
ご丁寧にコメントを頂き有難うございました
私はお料理が苦手なので楽しみに拝見させて頂きます
どうぞよろしくお願いいたします
干し柿大好きなので羨ましいですね~
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2020-10-30 22:11:37
干し柿つくりが始まりましたね
沢山下がって
美味しくなるのを待ってますよ
野鳥が・・。
ミッキーさんもこっそり
つまみ食いさせていただこうかと 笑
返信する
ららおとめさん (よう)
2020-10-31 06:48:24
渋柿だけですか~寂しいですね。
去年はうちもそうでした。
柿も柚子も ひとつも なりませんでした。
今年は たくさんなったので この先何年も ならない気がします。
返信する
ひまわりさん (よう)
2020-10-31 06:50:26
渋柿は全滅でしたか。
うちは去年は全くならず…今年のような豊作は 滅多にありません。
他所では鈴生りを放置していますが わたしは 実がなれば しらんぷりできないです。
返信する
kebaさん (よう)
2020-10-31 06:52:11
自分の家で採れるものを売っているのを見るのは興味深いです。
うちは少しだけですから 何十年問無農薬の柿を お日様で干して
ヘルシーであること請け合いです。
でも 食べすぎ注意報です。 
返信する
コテツさん (よう)
2020-10-31 06:56:05
柿の皮 ポイポイ捨ててます(笑)
なにしろ 何百ともなると 皮むきだけで精一杯、あとは めんどうで・・
でも そう教えていただくと 勿体ないというより興味深いので やってみましょう。
簡単なのは はちみつ漬けですかね。
ネット検索すると 皮の天ぷらというのもあって それならすぐに食べられなあ
なんて 手間のかからない事ばかり考えています。
返信する

コメントを投稿

果物がなる木たち」カテゴリの最新記事