今朝起きると まだ雨も風もなく 空は明るく 日が差しています。
台風は まだ 奄美 屋久島あたりにいて
こちらへは 明日の午後から夜中にかけて 最も接近するようです。
きのうは 朝から 孫Yが 遊びに来ました。
金曜の夜習字教室が終わって 家に送っていくときに
「3連休だから 明日 おばあちゃんちに 行きたい」というので
「いいいよ~」と。
台風の進路が きょう九州を北上して あした 中国地方を通り
その後も日本中に大きな影響を与えるようです。
遠いからといって安心ができません。
きのうは 朝のうちから 田んぼを見回りをして
大雨が降っても溢れないように 田んぼの排水口に詰めてある
土嚢を外したり 水路から水を入れやすいように差し込んである板を
一番底から全部外して 水が入ってこないようにしたり・・・
水路に 刈った草が詰まったり 何か(川上から よその土嚢など)
流れてきていないかのぞいて回ったりしました。
これで 大雨が降っても 心配で見にいくということを しなくて済みます。
家に戻って 雨樋のごみも 掃除しておきました。
それから 家のまわりの 畑の草取りも 頑張りました。

冬野菜の種まき 大根や白菜は生え揃いましたが
いったん芽が出たのに 暑すぎてか・・・姿を消したものが 結構あります。
水菜 ほうれん草 サラダ蕪 春菊 あと何だったかな。。。
そうそう おでん大根も消えた!

毎日水やりしていたけど 日照りの暑さ負けですね。
台風が去ってから 蒔きなおします。

久しぶりに30度を切って 28度くらい?
曇っていたので 家の中にいると 涼しく感じましたが
そとで働いているとやっぱり 汗びっしょりになります。
孫Yは 午前中いっぱい 一人でノビノビ
自分だけの時間を楽しんでいたようです。
お昼は 久しぶりに素麺。
午後からは 私はゆっくり。Yは勉強。
夕方 息子夫婦はそれぞれ用事があるので わたしがYを送っていきました。
20日が 彼岸の入りなので お墓掃除もしなくてはなりませんが
台風が去ってからにさせてもらいます。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
働き者ですねえ!
こちら、夫サメ氏の田んぼは、三年前から、休耕田です。
それでも、草刈りは大変ですが。
消えた芽は、暑さでだったんだ!
くちこ庭も、春菊が、半分消えました!
今の所もちろん南からの風がそよ風みたいですが
その内吹き付けるでしょう
Yちゃんにしたらようちゃんちは隠れ家と同じですね
おばあちゃんはうるさく言わないしね(*^m^*) ムフッ
台風を控えての見回りが大変ですねえ
消えこんだ野菜が残念ですね
私もお盆は暑すぎて墓参りを控えているので
23日は絶対に墓参りに行ってきます(`・ω・´)ゞ
予報ではお昼頃から雨のようですが
台風心配ですね
私も家の周りを片付けたりしました
畑のマルチにも石を置き飛ばないように
まだ午後からもしたいと思います
心配ですね
雨もだけど今回は風が心配です
県内の海岸線全部に 高潮警告が出ました。
今のところ風も雨もないですが この台風がまともに当たると
今までに経験がないほど大きいものになる と報じており不気味ですね。
台風前にはいろいろ忙しいですね。よく台風のさなかに田の水を見に行って
流されたなど聞きますので ようさんのように前もってやっておくに限ります。
こちらは、ずぅ~とはっきりしないお天気です。
を言いわけに籠っています。
天候は人力ではいかんともしがたく、防御して被害が無いように祈るばかりですよね。
大きくなってきましたね。
我が家
風にゆすられるといかんと農夫さんが白菜大根の元を寄せておいたと言います
昨日見てみると
確かに!
でもね芯の所まで土がかかっている
これじゃいかんでショ (言いませんでしたよ) で
はさみの先で土除けをしてきましたよ
元はしっかり寄せてあったので元からゆすられることはないと思うけど
暑さで消える
我が家
はつか大根 小松菜
消えました
そして 逆に 諸事情で 親戚の田んぼを作付けしている田んぼも 3枚あります。
しかし 作付けしなくても 草刈りだけは必要なんですよね。
時々 トラクターで挽くこともあります。
野菜の種まきをするころに こんなに真夏のような暑い日が続くことはないですものね。
おまけにこちら 雨が全然降らなくて 芽を出したばかりの双葉に
カンカン照りの下で水やりするわけにはいかず 気を使っていましたが
いつの間にか姿が消えました。
風も少しある程度で…やるつもりのなかった畑仕事やお墓掃除をして
なんか疲れました。
Yは 生まれて10年 うち一緒に暮らしましたから ひとりで のびのびして
息抜きできるんでしょうね。
なんだか疲れました。
遠くでも すごく降っているところもあるのに 不思議ですね。
それにしても ゆっくりスピードで 恐ろしいことです。
そろそろ 雨や風が近付くのかあ…夜は嫌だなあ。
うちは 海も川も遠いので 浸水の心配はありませんが 山を背にしているので
大雨が降ると 土砂崩れが怖いです。
風は あまり吹かない地形にあるので すだれを外し 棚の盆栽を地面におろした程度です。
数十年に一度あるかないか…と聞くと 想像が膨らみすぎて
来る前からぐったりします。