![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/6d2a3591a4bda8b1c5a8459315895c93.jpg)
水を入れないまま 放っておいても 梅雨が明けて毎日ぎらぎら照りつけるようになると
ちょうどいい具合に 水がなくなってきて 場所によっては 土にひびが はいりはじめて
います。
せまい山あいにある 風通しのよくない棚田だけ そばでみると 葉が 茶色になってきて
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/e88a612f0a0c6b9113e9ecadd6221b5f.jpg)
放置していると どんどん広がっていくので 食い止めなければ。
防除の時期には少し早いのですが ここの 3枚の田んぼだけ 今朝早く 殺虫殺菌剤を
まきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/42/190a12b1ab1a04291cc6746534197286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ea/2322662c74dfee2268c6d6ea2c07bbb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/81a8e9ad23569360915afece69f3adcf.jpg)
背中に背負った動力散布機のタンクに薬を入れて 外のあぜ道を歩いて撒きます。
おおきな田んぼだと こんなやりかたでは 田の真ん中あたりまで薬が届きませんが
このあたりは ぐるっと歩いて回れば 全体に 届きます。
かといって これも楽な仕事ではなく 年を取ると このタンクに 肥料など入れて背負うと
立ちあがれないし歩けない といいます。
この作業のあと 夫とすこしだけ草刈りをして 9時過ぎには 作業終了。
あついですから~~
でも 帰ってみると 土間には 母が収穫してくれた野菜が またまた こんなに
どっさり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/a3334652b68984729c56740c8827c2bc.jpg)
バケツ一杯のナスに バケツ1杯半のきゅうり・・・
ナスとキュウリは ほとんどを きつめの塩で とりあえず 漬けもの にして
置きました。
はい!がんばりました。
水が上がるので 数日後に つけ直しておけば 古漬けになります。
気が向いたときに 水に浸けて 水出しし 佃煮などにする予定です。
きゅうりの佃煮もおいしいけど 茄子の佃煮 すごくおいしいのです。⇒ ☆
そして お昼前 一度シャワーして ああ~気持ちいいと 洗濯物をしながら
スイカでも食べようと思っているのに また父が 高枝切バサミを持って
下の畑に 出て行っています。
ひゃあ もう11時ですから また 畑で倒れますよ。
引きとめても 聴く耳もたず 戻って来はしません。
なが~い竹の支柱から伸びた なた豆のツルを また脚立に登ったら叱られるから
高枝切りバサミで切る作戦に出たようです。
わたしも 急いで剪定ばさみを持って追いかけ 一緒に 手が届く長さまで ツルを
切り落としてしまい もう家に戻るように言ったら やっと帰ってきています。
やれやれ スイカ・スイカ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
外をみると 父が 今度は 盆栽に水をやっています。
こんな時間に水をやれば 草木が煮えやしないでしょうかね。
広い芝生の庭にも 水をやるやる~なんぼ水道代がかかると思っているの!
それで せっかくシャワーしたばかりだけど もう 汗が噴出です。
もう お昼だし~
わたしは 基本的に 朝しか 外仕事をようしませんので・・・・
きょうは スーパーへは 行かないで 午後は 気を静めて 編みものです。
にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31_green_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ](http://food.blogmura.com/hozonfood/img/hozonfood88_31_lightblue_1.gif)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ](http://handmade.blogmura.com/knitting/img/knitting88_31.gif)
お父様、なかなか手強いぞ(苦笑)
今日は主人が8時に出勤だったので
あたしも6時に起きてお弁当を作り
その後掃除洗濯がんばりました~
一仕事したあとのシャワー、気持ちいいですよね。
あたしもちょっと涼みがてらお出かけしてこよ~っと
ご褒美・ご褒美(笑)
せっかく予定の仕事を終え、一休みと思ったところに、
お父様の勤労意欲は、、
お父様がお元気なのは喜ばしいことですが、
難しいですね。お父様としては年寄り扱いされるのは
嫌なのでしょう。
旅行などで家を空けにくい状況ですね。
上手にストレス発散して、頑張りすぎないで下さいね。
スイカ、美味しそう!
今年はまだスイカ、食べてません。
なかなか 自分中心の 頑固さがあり 思い通りにならないもどかしさと
この先どうなるのかという不安があるのだとおもいます。
ご褒美 いいなあ~
今日は暑さと父に負けたけど わたしだって そのうち!!
それでも 雀百まで。。。です。
おとなしく部屋に閉じこもりすぎるのも困るし かといって暑いさなかの
畑出勤は 困りものです。
あいかわらず部屋は閉め切っています。
窓を開ければ 十分涼しい部屋なんですけど。
自分でできないことが多くなっている自覚がないので 恐ろしいこともあります。
手はかからないけど 見まもりは必要です。
こんな状態が もう15年にもなりますが これも運命。
やむをえません。
行ってみてきました。
後でゆっくり作ってみましょう。
きゅうり古漬けにした後はなんにするんですか?
私は塩だしして粕味噌に漬けるんですが・・・。
スイカもできるんですね~~。
が 砂糖が多くて 若い人にはあまり人気がありません。
水出しして 佃煮にしたり 柴漬けにしたり 小さく刻んで マヨネーズなどと合わせて
ディップにしたり いろいろです。
なすの佃煮は 昆布を入れるとおいしくて 野菜の佃煮の中では
いちばん好きです。
スイカ~母の丹精のおかげで 今年は 毎日 お茶がわりにスイカです。
なるほど、塩をしておくとあとで必要な時使えていいですね。
母も介護度は2です。体はとても不自由ですが、頭がしっかりしているからだそうです。別に介護度が上がろうが、やることはみな一緒ですけどね。
介護度の判定 難しいですね。
同じ基準でチェックされているのでしょうけど 後で総合的にみると
納得しがたい結果も多いとおもいます。
うちの父は よろよろとでも 自分で畑まで坂道を降りて
2時間も
炎天下 働くこともあるし 自分の食べたいものを台所で作るので
まろさんのお母様と比べると 同じといっていいか わからないところですね。
あ でも やることは同じですか。
年代的な共通点があるのでしょうかね。