ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

山裾の整備

2022-10-21 | 里山の生活
けさ6時ごろの 東の空です。



夏の間中 気になっていた 山から道路側に垂れ下がった木や蔓。

道の反対側は 田んぼですが この山は 親戚のもので

そばの田んぼも2枚預かって うちが お米を作っています。

おじいさんがなくなって 若い人は都会に。

それで 田んぼは うちの田の地続きなので なんとかしていますが  

こういうところの整備まではやっていてはキリがなく

なかなか手がまわりません。



しかし うっそうとするとイノシシが隠れやすいので

荒らし放題。


この水路も(ざっと整備した後の写真ですが)作業前は

つる草に覆われて 水路と道路の境がわからなくなっていたし

イノシシが大きな石を水路に落として 川上から流れてきた泥やごみが

詰まったりして危険です。



水路をまたいだ態勢で 上から伸びてきた木や蔓を切ろうとしている

ところです。


木を切っても 枝の上の方で 何ヵ所も蔓が絡まっていて

 引っ張っても なかなか外せない。


殆ど実がなったことのない渋柿も 木ばかり高くなって 

道路に枝を伸ばしていたので 枝を半分以上切りました。

全部切ってしまうと枯れて 保水力がおちるかなと思って

少し残しています。


切った枝や草を そばの田んぼに積んでおきました。

しばらく乾燥させます。

少しはすっきりしました。



まだ うちの持山でも 木が伸びて よその田んぼの 日当たりを

さえぎっているところがあるので 時々整備していくつもりです。

農閑期の仕事です。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なめこのなめ茸

2022-10-20 | 野菜の佃煮・福神漬
近所の方から なめこをいただきました。


稲刈りで忙しくしていたので 山に寝かせているなめこのことを

すっかり忘れていて 大きくなりすぎたらしい。

お店では こんなの大きくなってカサの開いたなめこは

売っていませんよね。

こんなのでよかったら 食べ助けして頂戴って。


千切りにして だしの素と砂糖と醤油で煮て

なめ茸にしました。



ちょっと醤油が多すぎました。

そばやうどん みそ汁などにいれて 美味しくいただきます。

えのき茸で作るのが 本来のなめ茸ですけど

しめじ しいたけ などでも同じように作り置きできます。

きのうは 姉に連絡して 野菜の間引きや柿をとりに来てもらいました。

新米ができる前に 去年のものだけど お米も。

久しぶりに ゆっくりおしゃべりできました。

来週の月曜にはまた 姉と一緒に母の面会に行くんですけどね。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の様子の続き

2022-10-19 | 畑で 野菜と花
きのうは 朝10時からカーブス 11時から整骨院の

リラックスコースでした。

稲刈りの後一週間 ずっと腰の中心から 右側のお尻 もも裏 

ふくらはぎにかけて ぴきっとした痛みが続いていたので 

しっかり施術していただきました。

かえりには ほぼ痛みが消えていました。ありがたい!

遅めのおひるご飯を食べて 畑の様子の写真を撮っただけで

午後は 何も仕事はしませんでした。

きのうの記事で紹介しきれなかった畑…調子に乗って また紹介します。



長大根と丸大根です。



手前が白菜と 向こうが長大根。



ブロッコリーとセロリの向こうには あとから種まきした白菜。

一番手前の黄色い花が見えるのは 夏にキュウリの出来過ぎが

落ちていたのから種がこぼれて芽を出し 蔓がのびてきていました。

寒くなる前に 実がなるのか?

まだほかにも 黒豆が育っている畑や 地這キュウリ 

ニンニクや菊芋の畑 来月 玉ねぎを植える予定の畑もあります。

畑は ほかにもまだまだあるけど 使い切れないので 

柿や栗 柚子などを植えて 草刈りだけはしています。


茄子が大きくなっていたので 収穫しました。


西条柿も 熟柿をとるとき一緒に採れてしまったものですが

スライスして干しました。

珍しく朝から風が吹いているし 気温も20度くらいに下がりました。

これから1週間先までの予報では 晴れが続くらしいので

やっと 干し柿づくりの季節が近づいてきました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっとり 雨あがりの畑

2022-10-18 | 畑で 野菜と花
きのうは 父の祥月命日だったので 畑の しきびと 百日草などを

もって お墓参りしました。

雨あがりだったので 空気がしっとりしています。

花筒の枯れた花を抜いて 捨てるために ゴミ捨て場小屋にいくとき

ここ何年も 誰もおまいりに来ない よそのお墓の前を通るのですが



やられた~~!!アレチヌスビトハギ?


手前にうちのお墓があり 向こうにゴミ捨て小屋があるのです。 

法事の時などは 見た目が悪いし みんなの黒い服に

くっつくと大変だから 草刈り機を持っていって刈るし 

この前の お盆とお彼岸には 鎌で ざっと刈っておいたんだけど 

もう こんなに はびこっている!!たまらん!

よそのお墓からもらって帰ったひっつきむしなんか 腹立つので 

ズボンとエプロン 捨てました。

気を取り直して 畑の見回り。



いろんな冬野菜を 間引きながら食べています。


スナップエンドウが芽を出しています。


雨が少し降ったので ぐんと大きくなると思います。

3年前に苗木を購入した早生の温州ミカン。初めて実がなりました。


寒の時期に藁をかけて保温し 鶏糞をやるだけで

薬も使わないで栽培できる自家製みかん うれしい!


早く大きくなって!

皆さんにおすそ分けできるようになると いいなあ~~

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切藁

2022-10-17 | たんぼ仕事
藁は 野菜の根元において 乾燥防止や保温のために使いますが

時に 長いままの藁より 切藁のほうがいいときもあります。

藁を押し切りで切る という手もありますが

稲刈りが済んだ田んぼには コンバインで粉砕した藁がいっぱいあります。


コンバインで稲刈りをする時 刈り取っては脱穀していき

 籾はタンクに集められ 藁は切ってばらまくわけですが

四隅を手刈りしたものを手動で通すときなどは

コンバインを停めて作業すると 切藁が うしろにこんもりと

山になることがあります。


それを袋に入れて 持ち帰りました。

袋は 今の機械ではもう使わなくなった コンバイン袋です。

ファスナーと持ち手が付いているし  通気性が良い。


10袋ほど持ち帰って 倉庫に積んでおきました。


少し苺畑に 撒いてみました。


とっても便利です。

コンバインになってからは 粉砕されるから藁が使えないと

思い込んでいる人が多いけど

むしろ 今なら田んぼ中に切藁がいくらでもあると思うと 

ありがたいです。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道展へ 孫Yといっしょに

2022-10-16 | 書道
きのうは 地元の老舗デパート催事場で開催中の 書道展に行きました。


会場の一部の写真です。

日本の書壇の巨匠や 県内の 活躍されている方たちの作品ばかりです。


わたしと孫Yが習っている教室の先生の作品です。


額にガラスが光るし うまく撮れなくて 申し訳ないです。



観終わったあと せっかくなので デパ地下で 御座候と 

あんずのドライフルーツを買いました。



商店街をちょっと歩いて 丸善書店で本を買い

お昼に帰りました。

あとは Yは 夜7時半から塾があるので 勉強したり

買った本を読んだり 夕ご飯を食べて 7時過ぎに息子が迎えに

来てくれるまで ゆっくり過ごしました。


超手抜きの 栗おこわ。

 初めてお赤飯の素を使って しかも普通のお米を使って

炊飯器で炊いてみました。

2人で食べるのなら これも 手軽でいいですね。

申し分ないすごくいいお天気でしたが 稲刈りも済んだことだし

柿をとったり野菜の間引きをしただけで

わたしも本を読んだりして過ごしました。

今日は雨が降るかと思ったら よく晴れているので

夫と農作業です。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく味噌4度目で ちょっと進化

2022-10-15 | 簡単なおやつや料理
この秋 突然始まった にんにく味噌づくり。

1回目は 珍しさもあって  おいしい!と  みんな 良く食べました。

2回目は あるのが当たり前な感じで 冷蔵庫へ常備。

3回目は 無臭にんにくで作って さわやかな食感を楽しみました。

まだ残っているんだけど たまたまテレビ番組「おばあちゃんの台所」

というローカル番組(テレビ東京系列 テレビせとうち)を

録画してあったのを見ると

おいしそうなにんにく味噌を作っていたので 4回目を作りました

ニンニクだけでなく ほかの野菜やジャコが入っているのが 

ようちゃん味噌風にみえておもしろく まねてみました。

*******

  
  材料
  にんにく   1玉
  なす     2本
  ピーマン   2つ
  ちりめんじゃこ 150g

  
  調味料
  合わせみそ  2kg
  砂糖    500g
  粉末だしの素 16g
  ごま油    適量
  

 ① にんにくは 半分はみじん切り 残りは薄切り
 ② なすは 半月切り ピーマンは 千切り
 ③ フライパンにゴマ油を熱して にんにくを焦げ目がつく
   くらいじっくり炒める

  
 
④ ピーマンを炒め つぎに茄子も炒めて しんなりしてきたら
  ちりめんじゃこもいれる。

   
 
 ⑤ 焦げないように中火から弱火にしておいて 味噌を入れて混ぜ 
   馴染んだら 砂糖を少しづつ分けて入れて よく混ぜる
 ⑥ 砂糖が溶けて緩んでくるので かき混ぜながら 煮詰める

  
   
 *最後に 私は かつお節とゴマをたくさん入れました
  また じゃこは じゃこピーマンの残りものを使いました。
  野菜はレシピどうり にんにくは倍量 調味料は半分量で
  作りました。

     あ~ら 美味しくできましたよ。これ 一番好きかも!

  

テレビでは おばあちゃんが にんにく味噌を具にしたおにぎりを

アナウンサーといっしょに  美味しそうに食べていました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備路のシンボル 備中国分寺

2022-10-14 | 散歩・トレッキング
稲刈りが終わったので カーブスにも美容院にも 行きました。

お散歩にも行こう!

久しぶりだけど やっぱり気持ちいいです。


赤米の長い穂が 垂れています。


どんぐりもできています。


桜の花が咲いています(笑)


やっぱり 秋といえば柿でしょう。




また 時々 歩きに来ようと思います。

帰ってきたら 夫が田んぼで作業中でした。




稲刈りの時 コンバインのスイッチを切り替えて

少しだけ藁を取りよけていたのを

雨が降る前に束ねて 立てているところです。

しばらく干して持ち帰ります。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間にゆとりができたら 用事が増えた(笑)

2022-10-13 | 里山の生活
きのうは 整骨院の予約が10時40分と中途半端で

早めに出かけようか 出かけて何をするか・・・と考えているとき 

(母の実家の)叔母から電話があって

「ぶどうを収穫したんだけど 持って行ってあげられないから 

時間があったら とりに来てくれる?」というので 

すぐに飛んで行きました。車で2分。


すごく大きなニューピオーネ 5房。

 出荷しているのではなくて 自家用です。 

米作りはプロだけど ぶどうは素人なので

見た目も できも いまいちではあります。しかし‼味は良い。



ひと房800gと 重い!

一粒23gもありましたから 二粒で卵一つ分ちかい重さです。

ニューピオーネは 黒っぽいのが本来の色ですが

それは 夜と昼の寒暖差が大きいことが重要で

今年の夏は暑すぎて 夜も気温が下がらないために

どうしても 赤っぽい色になるそうです。

繰り返しますが 味はいいんです。

立ち話をしていると お次の方が(笑)ブドウをもらいに来られたので

そのあと 整骨院に行きました。

2時間半 みっちり施術していただき すっかりリラックス。

かえりに ホームセンターへ寄りました。

入り口あたりの 花や野菜の苗売り場を ウロウロしていました。

ついつい・・・ね。

ずっと気になっていたけど うちにはなかった 秋明菊と紫式部をお買い上げ。


昔は ここにヒイラギナンテンが植えてありましたが 枯れてしまい

草が生えるばかりしていました。

自分で花を植えると 手入をしようという気持ちが出て

草も減るでしょうね。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムづくり

2022-10-12 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
きのう 夫は夜勤から帰って 1時間ほど寝て 午後から稲刈りでした。

朝のうちは山の陰になる田んぼは 露がなかなか乾かないので

お昼から刈れば ちょうどいい。

それで 午前中暇なので 

夏の間に収穫しては冷凍室で保管していた果物を

ジャムにしました。


プルーンは 1.6キロを 単独でジャムに。

ブラックベリー900g ブルーベリー900g ほかに

いちご ジューンベリー ニューピオーネなど 総量量2キロで

ミックスジャムにします。


砂糖は いただき物の 北海道産甜菜100%グラニュー糖を 

使いました。とても ぜいたくな気分です。

ブラックベリーは 固い種がいっぱいあるので 先に処理。

一度砂糖を入れて柔らかくなるまで煮て ざるで濾します。



濾したのを捨てるのはもったいないので あとで お湯で煮て

また ざるで濾して ジュースを作っておきました。

濾されたブラックベリーの液に そのほかの ブルーベリーなどを投入して

残りの砂糖を足して(40%になるようにあらかじめ計量)煮ます。


ジャムの火を止めるタイミングは 

「コップに水を入れて ジャムをスプーンで 1滴 2滴 落とすと 

とたんに さあっと水に散るようなら まだ早い。

固まったまま底まで落ちるくらいがいい」と習いましたが 

私は そこまででなくて 少しさらっとしていても

火を止めて レモン汁を入れてよく混ぜ 瓶詰めします。

ヨーグルトにかけることがほとんどなので ソースっぽいのが

手作りらしくて好きです。
 

キチンと脱気処理すれば 常温で 一年でも持ちます。 

次に 鍋を洗わないで 引き続き プルーンジャムづくりです。

本当はプルーンを先にしたほうがよかった気がしたけど

色は似ているし量が多いので 少しくらいベリー類の香りが

混じっても 気になりません。


グラニュー糖がなじんだら 火をつけて アクをとりながら 煮ます。


出来上がりの写真を撮り忘れて瓶詰めしてしまいました。



プルーンジャムが200ml瓶に 7本

ミックスベリージャムが 350ml瓶に 5本できました。

満足です。

そして 午後から稲刈りを頑張り 全部終了しました😃 

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする