ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
森の案内人 田所清
自然観察「独り言」
ミヤマガラシ
2023年10月03日
|
自然観察日記
アブラナ科のミヤマガラシです。この種も低山から高山まで垂直分布の広い種です。月山の山頂部月山神社の石垣の隙間に根を下ろしていました。
ミヤマガラシの花
2023年10月03日
|
自然観察日記
アブラナ科ですから花の花弁は4枚です。高山帯で見かける黄色いアブラナ科の巣はほぼこれでしょう。
オウギタケを横から
2023年10月03日
|
きのこ・菌類
綺麗な逆三角形です。ひだは垂性で黄色。不完全なつばがあります。食用キノコです。
ミヤマガラシの葉
2023年10月03日
|
自然観察日記
低山帯では渓谷の河原などで時々見かけますから、湿り気の多い場所で他の草があまりないような荒れ地が好きなようです。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧