わが家のスミレの仲間の開花は、三月末ごろから裏山の「ナガバノスミレサイシン」に始まる。
それに負けじと「ベニバナナンザンスミレ」が続き、同じようにコスモスに似た葉の「ヒゴスミレ」の白い花が咲く。
そのうちに、裏山に「タチツボスミレ」の薄紫の群落が開花し、似たような形の白いスミレが咲きだす。
白いスミレは園芸品種にもあり野生のものかどうかがなかなか同定できない。
いわゆるふつうの紫の「スミレ」はわが家には少ない。
そしていま、その「スミレ」をそのまま小さくした「ヒメスミレ」が増えてきた。
通路にあったヒメスミレをあまり利用しない軒下の乾いた所に移植したためでもある。
ただし開花もそろそろ終盤となりそうだ。
けっこう長く咲いている「ツボスミレ」(ニョイスミレ)は花が小さいので見つけにくい。
このところ群落が増えてきているのですぐに確認できるようになった。花の形や網目が違うのでツボスミレなのかどうかも怪しいけれどね(ヒメミヤマスミレ?)。
スミレに注意して支柱を目印にしたりして踏まないようにしていると増えていく。
しかも、種類が豊富になっていくのがさらに楽しみだ。
近所の人が来たとき、「スミレの写真を撮ってるんです」と言うと、あきれたように笑われた。
それに負けじと「ベニバナナンザンスミレ」が続き、同じようにコスモスに似た葉の「ヒゴスミレ」の白い花が咲く。
そのうちに、裏山に「タチツボスミレ」の薄紫の群落が開花し、似たような形の白いスミレが咲きだす。
白いスミレは園芸品種にもあり野生のものかどうかがなかなか同定できない。
いわゆるふつうの紫の「スミレ」はわが家には少ない。
そしていま、その「スミレ」をそのまま小さくした「ヒメスミレ」が増えてきた。
通路にあったヒメスミレをあまり利用しない軒下の乾いた所に移植したためでもある。
ただし開花もそろそろ終盤となりそうだ。
けっこう長く咲いている「ツボスミレ」(ニョイスミレ)は花が小さいので見つけにくい。
このところ群落が増えてきているのですぐに確認できるようになった。花の形や網目が違うのでツボスミレなのかどうかも怪しいけれどね(ヒメミヤマスミレ?)。
スミレに注意して支柱を目印にしたりして踏まないようにしていると増えていく。
しかも、種類が豊富になっていくのがさらに楽しみだ。
近所の人が来たとき、「スミレの写真を撮ってるんです」と言うと、あきれたように笑われた。