田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

鯛やヒラメの舞い踊り(2013/6/2)

2013-06-02 18:38:25 | 忘れがたい釣りや山
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
日曜日、コーラル丸で関門に釣りでした。
釣り好きのST氏、ベテランのHT氏、割烹屋のSR氏ら6名の釣りバカ。

(アジ釣り場で高級魚)
新日鉄の埠頭近くのアジポイント、今日は小雨交じりの天気でコーラル丸のみ。
アジがポツポツ釣れていたが、突然強い引き。
リールのドラグを緩めて、ゆっくりと上げると、この時期関門でよく釣れるアコ(キジハタ)30センチ。
安物のサビキの仕掛けにアコが掛るとは、ラッキー。
ビールを飲みながら、ぼんやりしていると、突然また強い引き。
竿を絞り込む。
今度もリールのドラグをユルユルに緩めてゆっくり上げていくと、今度は50センチのヒラメ。
タモでヒヤヒヤしながら取り込む。

6月はこのアジポイント、高級魚が安物のサビキ仕掛けに釣れるらしい。
アジの当たりがなくなったので、場所移動。
アジはさっぱりで、25センチのアコが一匹。

(次は鯛)
今日は、評判のセブンスライドで鯛を釣ろうがテーマ。
関門では、3年前から、セブンスライドにエビをつけて、竿を上下させて大きな鯛やマゴチやアコを釣るようになった。
私は、昨年初めてやってみたら、通常の一本ばりの釣りより3倍釣れる。
コーラル丸では今まで、セブンスライドで鯛釣りはやったことがなく、今回初トライ。
潮の流れがまだ早いので、彦島近くで竿を上下。
ST氏、HT氏に35センチ程のマゴチが上がる。
潮が緩んできたので、大里沖まで船移動。
本当に釣れるのかねと、私以外は半信半疑。
釣れんねーとぼやいていたら、突然私の竿が引き込まれる。
鯛に違いない、それも大きい。
ドラグをユルユル、5分ほどやり取りして、20メートルの海底から上がってきたのは、50センチ程の立派な真鯛。

今日は、鯛やヒラメの舞い踊りの日。

 あいにく、妻は横浜で孫と遊んでいるので、私は、アジやアコを持ち帰り、鯛とヒラメはほかの釣り人にさし上げる。
50センチの鯛やヒラメは私の調理の腕ではもてあます。
雨が一日中降り、寒かったが、嬉しい大漁で、ご機嫌で我が家に戻りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする