梅雨前線は九州南部に下り、こちらは晴れたり曇ったり。
竹田農園に遊びに行きました。
農園の近くに来ると、馬ケ岳と御所ケ谷の二つの山。
農園はこの二つの山の鞍部の下にある。
馬ケ岳は戦国時代末期、黒田官兵衛が九州に所領を得て、最初に作った城があることで名高い。
来年の大河ドラマは黒田官兵衛なので、馬ケ岳、よくテレビに出るようになった。
(昼食)
着いたのはお昼で、私を運んでくれた次男が火を起こし、バーベキュー。
次男は、そのまま帰宅。
お隣の江藤正翁(元南海ホークスののエース、91歳)に声をかけると、ちょうど食事が終わったばかりなので、顔だけ見せるよと。
しばらく風邪をひいて元気がなかったが、ようやくよくなったようで、血色もよくなっており、やれやれ。
ビールだけ召し上がり、美味いと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/de4a53c3428d1a87662fd93e7797d7fb.jpg)
食事が終わったころ、妻が迎えがてら、早めにやってくる。
(なた豆、生き延びる)
ヨトウムシに発芽したなた豆の芽をことごとく食われて、どうなることかと心配したが、6月になって播いた種はヨトウムシから難を逃れ、スクスク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/5c2299ad1f6ea49a197d52b91a646b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/9c8b87a6a4ef7ea408fda0fd9e50f5c6.jpg)
数えてみると40株ほどあり、これなら例年並みに収穫できそう。
カエルが天敵でヨトウムシを食ってくれたのかと思っていたら、なた豆の支柱の上に、お腹の膨れたアマガエル一匹。
高いところから、ヨトウムシを見張っているのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b1/e0cd14834b377b66bd228a7a0b97901a.jpg)
ありがとうございます。
妻が、畝の草取りをしていると、ツル紫、だれかあたった? と。
一本切り倒されているとのこと。
ヨトウムシだろうと、私が言うと、しばらくして、見つけたと。
ついに犯人逮捕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/19bfa401612ac3a7ef61ca9f9fe16afa.jpg)
茎のしっかりしたツル紫を食い倒すのだから恐れ入る。
カエルの目の届かない、マルチングの下に隠れているらしい。
マルチングの下には、ムカデが出没するが、今年は見かけない。
今度は、おーい、ムカデ、頼むぞといったところ。
逮捕したヨトウムシは即処刑。
(カラス対策)
竹田農園の畑、砂質土で、トマトが良くできる。
トマト、スクスク育ち色づいてきた。
今年は、春、グリーンピースが半分程、多分、カラスの餌食。
カラスはトマトも食べにくる。
カラス対策に、釣り糸をトマトの上や横に張る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/665f7ad1ad6dbe9417049e644430d503.jpg)
怖がってカラスやってこないはず。
休耕田で刈った草、枯れたのをリヤカーで畑に運んでいると、夕方になり、妻と帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/6ec1f01ccd25f8c1a95b6554e67eb8b0.jpg)
明日は、白島沖に釣り。、
竹田農園に遊びに行きました。
農園の近くに来ると、馬ケ岳と御所ケ谷の二つの山。
農園はこの二つの山の鞍部の下にある。
馬ケ岳は戦国時代末期、黒田官兵衛が九州に所領を得て、最初に作った城があることで名高い。
来年の大河ドラマは黒田官兵衛なので、馬ケ岳、よくテレビに出るようになった。
(昼食)
着いたのはお昼で、私を運んでくれた次男が火を起こし、バーベキュー。
次男は、そのまま帰宅。
お隣の江藤正翁(元南海ホークスののエース、91歳)に声をかけると、ちょうど食事が終わったばかりなので、顔だけ見せるよと。
しばらく風邪をひいて元気がなかったが、ようやくよくなったようで、血色もよくなっており、やれやれ。
ビールだけ召し上がり、美味いと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/de4a53c3428d1a87662fd93e7797d7fb.jpg)
食事が終わったころ、妻が迎えがてら、早めにやってくる。
(なた豆、生き延びる)
ヨトウムシに発芽したなた豆の芽をことごとく食われて、どうなることかと心配したが、6月になって播いた種はヨトウムシから難を逃れ、スクスク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/5c2299ad1f6ea49a197d52b91a646b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/9c8b87a6a4ef7ea408fda0fd9e50f5c6.jpg)
数えてみると40株ほどあり、これなら例年並みに収穫できそう。
カエルが天敵でヨトウムシを食ってくれたのかと思っていたら、なた豆の支柱の上に、お腹の膨れたアマガエル一匹。
高いところから、ヨトウムシを見張っているのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b1/e0cd14834b377b66bd228a7a0b97901a.jpg)
ありがとうございます。
妻が、畝の草取りをしていると、ツル紫、だれかあたった? と。
一本切り倒されているとのこと。
ヨトウムシだろうと、私が言うと、しばらくして、見つけたと。
ついに犯人逮捕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/19bfa401612ac3a7ef61ca9f9fe16afa.jpg)
茎のしっかりしたツル紫を食い倒すのだから恐れ入る。
カエルの目の届かない、マルチングの下に隠れているらしい。
マルチングの下には、ムカデが出没するが、今年は見かけない。
今度は、おーい、ムカデ、頼むぞといったところ。
逮捕したヨトウムシは即処刑。
(カラス対策)
竹田農園の畑、砂質土で、トマトが良くできる。
トマト、スクスク育ち色づいてきた。
今年は、春、グリーンピースが半分程、多分、カラスの餌食。
カラスはトマトも食べにくる。
カラス対策に、釣り糸をトマトの上や横に張る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/665f7ad1ad6dbe9417049e644430d503.jpg)
怖がってカラスやってこないはず。
休耕田で刈った草、枯れたのをリヤカーで畑に運んでいると、夕方になり、妻と帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/6ec1f01ccd25f8c1a95b6554e67eb8b0.jpg)
明日は、白島沖に釣り。、