田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

白島沖で手のひらサイズのレンコダイを釣る(2013/6/30)

2013-06-30 21:31:35 | Weblog
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
日曜日、若松の岩屋漁港から白島沖に釣りでした。
工務店のS氏、瓦屋のIC氏、釣りベテランのお一人と私の4人の釣りバカ。

(早朝ドライブ)
いつもなら、S氏のご自宅に前日から泊まり、朝4時過ぎに出発するのだが、あいにくS氏宅は、お孫さんが泊まりに来て、私は泊まれない。
妻に集合地点の下曽根駅まで車で送ってもらうことに。
寝坊も居眠り運転もせず、朝4時出発の早朝ドライブとなりました。
予定通り、朝6時に港を船が出発した時は、やれやれといったところ。(冒頭、曇り空)

(東の風)
今日は東の割と強い風。
船長もこの風ではあまり沖には出られないとのことで、白島沖まで来て、手のひらサイズのレンコダイ中心に、釣りを楽しみました。

タモが必要になるくらいの大きな魚を釣らせてやろうと、船長、比較的波の低い、蓋井島近くまで船を走らせてくれるも、強い風で、ポイントに船を長く流せず、タモ取ってくれの景気のいい声は、最後まで聞こえませんでした。

(釣果)
皆さん、レンコダイにアラカブ少々、合計15匹前後の釣果でしたが、手釣りで魚の引きがダイレクトに手に伝わり、釣れるとドキドキでした。

納竿直前、S氏、タカバを釣り上げる。

帰港するころには、夏の青空で遠くの白島の女島の緑も一際鮮やか。


レンコダイ、アラカブを調理し、レンコダイの塩焼きの晩御飯。


 今晩は爆睡の予感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする