春たけなわ、妻と竹田農園に午前中出かけました。
昼から雷雨もとの天気予報で、チョイ畑に。
途中、行橋市内の苗屋さんで、トマトの苗を購入。
最近は、接ぎ木した苗が多く、連作にも耐えれるということらしいが、我が家の畑では、以前からお盆過ぎ、毎年10月までトマトを収穫。
しかし、接ぎ木の苗だと、お盆を過ぎてくると、親木の力が勝ってくるのか、枝は伸びるが実を結ばない。
今日は従来から使っている接ぎ木なしの苗を購入。
今の時期だと、店頭に出ている。
中玉とミニトマトの苗を合わせて8本購入。
ついでにDIYで、肥料購入。
昨年から使っている、しぜん という名前の堆肥。
畑友達のAN氏の隣で野菜を上手に作っている90歳の男性が愛用しているという肥料で、私も真似。
牛糞・豚糞・油粕ミックスだそうで、これを使った野菜、従来以上によく育っている。

トマトには強力過ぎるのか、葉ボケのきらいがあったので、今日植え付けのトマトには、すでに、従来から使っている鶏糞ベースの堆肥。
農園に到着、トマト用の畝は、8割方作っているので、その仕上げを私。
畝が出来上がったところで、植え付け。
丁度、天気予報通り、雷とにわか雨が降り出し、苗の植え付けには具合がいい。(冒頭)
妻は、春どり大根の初収穫。

まだ小ぶりだが、葉に花芽が出ているので、早めに収穫してしまう事に。

お隣に少しおすそ分けすると、お礼にタケノコの湯がいたのをゲット。
大根は体にいいと聞いているので、春どり、初夏どりの大根の種を蒔き、長く食べることに。
親戚の家族が墓参りに来たと、車で到着。
予期せぬ再会に、やーやー。
畑友達のY夫妻がきれいに草刈りしてくれたこの親戚の休耕田を見に行く。
きれいになったと、喜んでくれる。
目的のトマトの苗植え付けが終わり、昼過ぎに帰路に。
いい一日。
昼から雷雨もとの天気予報で、チョイ畑に。
途中、行橋市内の苗屋さんで、トマトの苗を購入。
最近は、接ぎ木した苗が多く、連作にも耐えれるということらしいが、我が家の畑では、以前からお盆過ぎ、毎年10月までトマトを収穫。
しかし、接ぎ木の苗だと、お盆を過ぎてくると、親木の力が勝ってくるのか、枝は伸びるが実を結ばない。
今日は従来から使っている接ぎ木なしの苗を購入。
今の時期だと、店頭に出ている。
中玉とミニトマトの苗を合わせて8本購入。
ついでにDIYで、肥料購入。
昨年から使っている、しぜん という名前の堆肥。
畑友達のAN氏の隣で野菜を上手に作っている90歳の男性が愛用しているという肥料で、私も真似。
牛糞・豚糞・油粕ミックスだそうで、これを使った野菜、従来以上によく育っている。

トマトには強力過ぎるのか、葉ボケのきらいがあったので、今日植え付けのトマトには、すでに、従来から使っている鶏糞ベースの堆肥。
農園に到着、トマト用の畝は、8割方作っているので、その仕上げを私。
畝が出来上がったところで、植え付け。
丁度、天気予報通り、雷とにわか雨が降り出し、苗の植え付けには具合がいい。(冒頭)
妻は、春どり大根の初収穫。

まだ小ぶりだが、葉に花芽が出ているので、早めに収穫してしまう事に。

お隣に少しおすそ分けすると、お礼にタケノコの湯がいたのをゲット。
大根は体にいいと聞いているので、春どり、初夏どりの大根の種を蒔き、長く食べることに。
親戚の家族が墓参りに来たと、車で到着。
予期せぬ再会に、やーやー。
畑友達のY夫妻がきれいに草刈りしてくれたこの親戚の休耕田を見に行く。
きれいになったと、喜んでくれる。
目的のトマトの苗植え付けが終わり、昼過ぎに帰路に。
いい一日。