田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

汐巻で楽しい瀬もの釣り(2023/9/10)

2023-09-11 12:00:43 | Weblog
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
前日の晩、釣り幹事の工務店のSZ氏宅に泊めてもらい、明け方4時小倉出発。
瓦屋のIC氏、MY氏らいつもの釣りバカ。
日の出時の6時、粟野漁港を出港。
船はいつもお世話になる第五漁神丸。
今日は、油谷湾を出て、沖に真っすぐの、角島の沖、本来の汐巻。

(汐巻は、大きな瀬が延々)
ポイントに着き、魚探にスイッチがはいる。
海底の様子が映され、水深30メートル程の浅い場所があったと思うと、急激な崖になり、水深80メートル、そうかと思うと、高さ10メートル程の小さい岩山らしきもが繰り返し現れたり。
昔の火山活動の跡で、海底に岩山が連なる広範囲の瀬。
魚種が豊富で多彩、魚影も濃い人気の海域。

(釣果)
瀬もの中心に楽しい五目釣り
石鯛 (一番美味しそうな45センチ程) 釣り上げたIC氏にヤンヤの拍手

刺身に美味しいアコウ







アオナも

アラカブ・ボッコ(うっかりカサゴ)



メイチ

ヤズ(50センチ台のブリの若魚)

タマガンゾウヒラメ(フライで食える)

真鯛は30センチ程、レンコも少し(写真なし)

(小倉室町での観月会)
釣り疲れての帰りの車中、携帯電話。
小倉室町でうどん屋をやっていたIT氏から。
10月末に4年ぶりに町内手作りの祭り、観月会をする。
カッポ酒の店を出したいので、手伝ってくれないかと。
私も既に74歳、体力的にきついかとも一瞬思ったが、釣りや畑で遊べる間は、やれるだろうとOKの返事。
農園の周辺の竹林から真竹を切り出して、カッポ酒用に切断し、小倉室町の皆さんに運ぶのが私の役目。
ついでに、持ち込んだ竹で熱燗を作るのも手伝う。
肌寒くなり、竹で温めた熱燗は、人気がある。

(調理)
夕方帰宅、妻は、アコウを刺身に。
夕食に食べて、家族はコリコリして美味しいと。
ラグビーワールドカップの日本・チリ戦を見ながら私はアラカブ、アコウ等を捌きました。
小分けして、冷凍庫に。

アラカブ、アコウなどは豆腐と一緒に煮つけにして、食べるのが最近の我が家のブーム。
調理が終わったのは、11時、爆睡でした。

午前中、釣りの片づけをしていると、お天気雨。
農園の方はどうかと、スマホを見ると、一時間程雨雲が雨を降らせている。

野菜に恵みの雨。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする