田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

一月遅れの初釣り 汐巻で五目釣りを楽しむ(2025/2/9)

2025-02-10 12:25:01 | 各年の初釣り
 田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
 12月と今年の1月、釣り予定日にあいにくの強い風で、4回連続釣り中止。
 今日は一月遅れの初釣り。
 前日の晩、釣り幹事の工務店のSZ氏宅に泊めてもらい、まだ辺りの暗い、4時前に小倉出発。
 瓦屋のIC氏、MY氏、銀行員のSK氏ら、いつもの釣りバカ。
油谷湾に面した久津漁港を6時出港。
 船はいつもお世話になる第五漁神丸。
今日のポイントは、まだ前日までの強い寒波の影響で、うねりが
強く、悪天候の時、よく行く、角島の西の海域。
   角島大橋をくぐって移動。

 水深70メートル余り、底は砂泥層で、レンコ鯛、糸ヨリがよく釣れる。

(釣果)
大ダイ(大ダイは船中一匹)

珍しいスズキ

刺身に美味しいアオナ

ボッコ(うっかりカサゴ)

定番のレンコ鯛

定番の糸ヨリ

チコダイも

 久しぶりの船釣りで、皆さん、楽しい釣りでした。

(船にトイレが付いた)
船の後ろ甲板に真新しいトイレのボックスが取り付けられた。
小用は男性は海に向かって立小便で問題ないが、大となると少々困る。
 最近は、女性の釣りバカも乗る様になり、トイレがあると、皆さん大助かり。
 覗いてみた釣りバカ、綺麗な洋式トイレだったと。

帰港、今年最初の釣りなので、皆さんで記念写真。(冒頭)

(調理)
夕方帰宅、妻は、チコダイを刺身に。
3枚に下ろし、パーシャルに保管、翌日頂くことに。
 昼食のあと、私はレンコ鯛、糸ヨリを調理。
レンコ鯛は全て、塩水(3.5%)に漬けて、一夜干し。
 農園でのバーベキューで炭火焼で頂く。
糸ヨリは、ムニエル用に3枚下ろし。
 冷凍庫は、2か月振りの釣りで、魚が戻ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする