![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/69/7aa9e6b43d4a3d2fa31b0f38a8402a1e.jpg)
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
久しぶりの好天気、コーラル丸で関門アジ釣りでした。
冒険家のM先生と同行。
よく一緒になる個人タクシーの運転手さんのグループと一緒になり、5人の釣りバカ。
(好天気の釣り)
柔らかい日差しが照り、ポカポカして暑くなるほど。
今日はアジ一本の釣り。
新日鉄の埠頭近くの釣りポイントを魚探で探るも、群が見当たらない。
群がいたと、アンカーを下ろして船を固定して釣ると、空振りの連続。
船長の判断で、船を流しながら、アジの群を捜して釣ることに。
すると、今日初めてり当たりがあり、イワシのようなウロコに、コノシロのような形の魚が次々。
時々20センチ程のアジも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/9ca770b5b8ea496fd1e8e39db2c1fd30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/355b826cd083df45b0a735fdc307a1ff.jpg)
イワシのようなウロコの魚、ママカリではという意見も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/000a0da0ef569c6a3a01913ced80a03a.jpg)
以前は、釣れてもリリースしていたが、から揚げにして酢漬けが美味いという人や、
甘辛く煮ると美味いという話もあり、最近は持ち帰ることに。
(ワカメ取り)
旧暦の正月の時期、ワカメ取りが人気。
門司には、この日、ワカメを刈る神事がある(布刈神社)。
岸壁に船を近づけて、ワカメを取ろうと船長の計らいで、釣りを切り上げて、ワカメ取り。
関門海峡を通る船、今日も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/5f3d4dab58e706b6874d16596ba354d1.jpg)
空には飛行船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/1484f50f37196a411f896cf2c67018fb.jpg)
ワカメが沢山生えている岸壁に来て、ワカメを長柄の鎌で切り、タモで別の釣りバカが海を漂う、切られたワカメを掬い取り、船の甲板積み上げていく。
私を含め、60歳以上の釣りバカばかりで、すぐ息があがる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/429444c8c91482b5a28a5d4922fcd748.jpg)
新鮮なワカメがコーラル丸の甲板に山盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/81/17571e33f2e3d8c73d8eb9897535c74c.jpg)
全員にたっぷりのワカメで、荷物が重い重いで帰路に。
ワカメはご近所にもおすそ分け。
我が家では、ワカメのしゃぶしゃぶに、ご近所のMT家が近所の白石の浜で取ってきたマテ貝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/7a91669498589a5353f34620ea9114f8.jpg)
どちらも新鮮素材で文句なしの味でした。
楽しい一日、今晩は爆睡の予想。
久しぶりの好天気、コーラル丸で関門アジ釣りでした。
冒険家のM先生と同行。
よく一緒になる個人タクシーの運転手さんのグループと一緒になり、5人の釣りバカ。
(好天気の釣り)
柔らかい日差しが照り、ポカポカして暑くなるほど。
今日はアジ一本の釣り。
新日鉄の埠頭近くの釣りポイントを魚探で探るも、群が見当たらない。
群がいたと、アンカーを下ろして船を固定して釣ると、空振りの連続。
船長の判断で、船を流しながら、アジの群を捜して釣ることに。
すると、今日初めてり当たりがあり、イワシのようなウロコに、コノシロのような形の魚が次々。
時々20センチ程のアジも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/9ca770b5b8ea496fd1e8e39db2c1fd30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/355b826cd083df45b0a735fdc307a1ff.jpg)
イワシのようなウロコの魚、ママカリではという意見も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/000a0da0ef569c6a3a01913ced80a03a.jpg)
以前は、釣れてもリリースしていたが、から揚げにして酢漬けが美味いという人や、
甘辛く煮ると美味いという話もあり、最近は持ち帰ることに。
(ワカメ取り)
旧暦の正月の時期、ワカメ取りが人気。
門司には、この日、ワカメを刈る神事がある(布刈神社)。
岸壁に船を近づけて、ワカメを取ろうと船長の計らいで、釣りを切り上げて、ワカメ取り。
関門海峡を通る船、今日も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/5f3d4dab58e706b6874d16596ba354d1.jpg)
空には飛行船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/1484f50f37196a411f896cf2c67018fb.jpg)
ワカメが沢山生えている岸壁に来て、ワカメを長柄の鎌で切り、タモで別の釣りバカが海を漂う、切られたワカメを掬い取り、船の甲板積み上げていく。
私を含め、60歳以上の釣りバカばかりで、すぐ息があがる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/429444c8c91482b5a28a5d4922fcd748.jpg)
新鮮なワカメがコーラル丸の甲板に山盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/81/17571e33f2e3d8c73d8eb9897535c74c.jpg)
全員にたっぷりのワカメで、荷物が重い重いで帰路に。
ワカメはご近所にもおすそ分け。
我が家では、ワカメのしゃぶしゃぶに、ご近所のMT家が近所の白石の浜で取ってきたマテ貝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/7a91669498589a5353f34620ea9114f8.jpg)
どちらも新鮮素材で文句なしの味でした。
楽しい一日、今晩は爆睡の予想。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます