石碑調査(栃木県限定)と拓本等について(瀧澤龍雄)

石碑の調査(栃木県内限定)を拓本を採りながら行っています。所在地などの問い合わせは不可です。投稿は、実名でお願いします。

10月最後の昨日も旧今市市の石仏めぐりでした

2009年11月01日 | Weblog

 昨日、31日も相変わらず今市市へ行きました。それにしても今回は、秋真っ最中の中での石仏巡りで、途中で着ていた上着を脱ぐ有様で、汗を拭き拭きの調査でした。途中では思わずそんな秋景色に見惚れて大休憩をしてしまいました。
 今回は、今市市南部の猪倉地区と手岡(チョウカ)地区の落ち穂拾いを終了させたいと午前8時には現地へやって来て、何とか今まで見つからなかった碑塔を含めて午前中で全て終了することが出来ました。
 午後は、木和田島地区を終わらせようと意気込み、当地区唯一の寺院である真言宗泉福寺さんを訪ね、住職さんと一緒に石仏巡りをしました。お陰様で、今まで気付かなかった場所にある碑塔を実見することが出来ました。突然に泉福寺さんを訪ねたにもかかわらず、住職様が3時からの法要までなら時間があるから、それまで一緒に行きましょうと言うご厚意に甘えてしまいました。本当にありがとうございました。
 その後は例幣使街道へ出て室瀬地区へ入り、1993年に訪ねて以来一度も再訪していない共同墓地へ行きました。そこで暫くぶりに単制石幢六地蔵を写真に撮り、その足で周辺の田圃土手にある個人建立の家畜塔を調べたりして帰宅しました。今回は、暫くぶりに一日で45基(その中には再調査塔もありますが)を記録することが出来ました。
 それにしても、いよいよ11月です。これからは寒さの中での石仏巡りとなりますが、下草が枯れてきますので、この夏場に見送っていた場所へ入れるので、やはりこれからも暫くは今市市へ入り続けることになるでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿