調査や銘文清書用の借拓本は既に採ってあるのだが、今回は連休中ののんびりした気分で保存用の拓本採取が目的で栃木県田沼町の戸奈良まで出かける。連休中の中でも、特に手拓に適した日を選んで来ただけに手拓には早朝のすがすがしい空気に包まれた境内は最高条件となっている。そんな、田舎の空気が充分に味わえるのを良いことに、自宅から約1時間のドライブを終えた老体を休めようとまずは一休み。それから御婦人に拓本採りの快諾を頂いてから手拓開始。全紙の画仙紙があったとしても上下左右が1枚で取れないのは百も承知なので、今回も半切用紙でまずは上部の文様から手拓開始。もちろん、脚立を利用しての手拓作業となる。新緑の中で、ウグイスの鳴き声を聞きながらの手拓作業は、もう別天地へ来ているような爽快感で、タンポの響きもリズミカルで気分悪かろう筈もない。上部篆額途中まで採った段階で、またしても一休み。コーヒーを飲みながら、周辺の山里風景をタップリと味わってから、下部の銘文手拓開始。それを三回繰り返して、何とか手拓作業が完成したのは11時を過ぎていた。
お礼のご挨拶をしてから、またしても境内でのんびり。少し早いが、今回はここで早めの昼食とする。なにしろ今日の目的は終了したのだからと、更にここでそれから1時間ものんびりしてしまった。半年に一度くらいは、こんな余裕のある拓本採りも良かろうと、まあ納得できる手拓した用紙5枚を車に入れてこの地を離れる。
最新の画像[もっと見る]
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 1ヶ月前
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 1ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
-
今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。 4ヶ月前
「Weblog」カテゴリの最新記事
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川...
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介...
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です
今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。
今回は「栃木県佐野市の石碑」調査報告書のご紹介です
瞬く間に60日が経過してしまい、慌てて今、新規原稿を投稿中です。それにしても、...
現時点で、私の最も気に入った栃木県での石碑の篆額文字
今回は、2022年暮れに通った道沿いの百番巡礼塔の脇を通ったので、今度こそはと拓...
二カ月以上も、無言で過ごしてしまいました。一基だけですが掲載しました。
2023年最後の石碑紹介は、佐野市田沼町・一瓶塚神社境内の加藤欽古先生碑です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます