今回掲載した墓碑は、嘉永2年に亡くなった地元、本島氏の墓碑。惜しむらくは、正確な建立紀年銘(推定で一周忌の嘉永3年とする)と石工名が刻まれていないが(恐らく江戸で作成)、足利市の石碑としては名碑の一基に入れたいものである。それにしても、以前からこの墓碑の存在は知っていたが、裏面を覗いても銘文が見つからなっかったのでそれ以上は注視しなかった。所が前回に当地を訪れたとき、時間が余ったのでこの碑の裏をまた見てみると、何となく文字がある。要するに、それほどまでに裏面は長年の汚れで銘文が全く見えない状態だったのである。試しに指で銘文最後の所を擦ってみると、大竹の苗字の下に培の文字がかすかに読める。これは思わぬ掘り出し物かもしれないと、その時は調査用紙にサイズやら墓表文字やらを書き込んで、それ以上は次回へのお楽しみにした。そして今回、早速に本気になって水洗いをしてみれば、意外にも立派な文字刻字として揮毫者が大竹蒋塘の名とともに撰文者が大槻盤渓(墓碑には名前の清崇とある)であることが解った。
さて、それからが大変。今日の天気予報では、足利地方は一日中曇りで、最高気温は28度とあったので、今年八月唯一の石碑調査にやってきたのだが、空は晴れてものすごい湿気。墓碑一基の水洗いだけで全身汗まみれ。加えて、少し風も出てきた中での拓本採りとなった。今回に限り、墓表の手拓は全紙で採ろうとしたので水張中は風に悩まされて何とか手拓まで完成。間もなく12時だが、取り敢えずは昼食抜きで頑張ることにする。そして碑陰へと移ったが、半紙幅では横が10㎝ほど足りないという、面倒くさいことになる。加えて、真剣になって水洗いしたつもりだが文字の中にまだまだ泥等が詰まっていて、このままでは水張も出来ずにもう一度の水洗いとなる。銘文は短文なのでまだ助かるものの、やはり長年の汚れはそう簡単に取れずに思わぬ時間を消費する。そうこうして何とか納得できる拓本が仕上がったのが掲載した銘文画像である。時に午後も2時を回っていた。手拓しながら内容を読み流してみたが内容は易しい。しかし、草書体の文字に弱い私には数文字だが読めぬ文字がある。まあこれもこれからの銘文清書で解結していくことにしよう。今回は、全景写真と裏面銘文手拓画像だけだが、大竹培の筆の運びを堪能してください。※銘文も追加で掲載しましたが、最後の所はうまく訳せませんでした。御笑覧ほど(苦笑)。
最新の画像[もっと見る]
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 4週間前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 4週間前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 4週間前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 4週間前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 4週間前
- 今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 3ヶ月前
- 今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 3ヶ月前
- 今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。 3ヶ月前
- 今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。 3ヶ月前
- 今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。 3ヶ月前
「Weblog」カテゴリの最新記事
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介...
- 今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です
- 今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。
- 今回は「栃木県佐野市の石碑」調査報告書のご紹介です
- 瞬く間に60日が経過してしまい、慌てて今、新規原稿を投稿中です。それにしても、...
- 現時点で、私の最も気に入った栃木県での石碑の篆額文字
- 今回は、2022年暮れに通った道沿いの百番巡礼塔の脇を通ったので、今度こそはと拓...
- 二カ月以上も、無言で過ごしてしまいました。一基だけですが掲載しました。
- 2023年最後の石碑紹介は、佐野市田沼町・一瓶塚神社境内の加藤欽古先生碑です
- 今回は、佐野市田沼町の「林真治郎先生之碑」の再登場です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます