上記が、前回に画像で紹介した「建坐王神廟記」の、その銘文清書です。ただ、一箇所だけ(しかも肝心な所が)どうしても読めなかった。ウーム、悔しいが今のところは再訪するにはきついので、暫くはそのままにしておこう。それにしても剥離が始まっている銘文にしてはよくやったと、自分で褒めている。と同時に、やはり読めそうで読めない箇所は、面倒でも一文字づつ手拓すべきだったと反省している。
そうそう、銘文中にある、桑山君と真田侯の寄進した燈籠は現地に建立されて健在なので、念のために記しておこう。
そこで又お願いです。ここにある撰文から揮毫までした「東州散人 林岳」なる人物の経歴が判りません。林家に関する人物かと調べましたが判りませんでした。どなたか、御存知の方は是非に御教授くださいますようお願い申し上げます。
それにしても、よりによって日曜日が雨とは悲しい一日だ。強風以上に、雨では石碑巡りが出来ないではないかと、自分の行動予定の甘さで天に唾する(笑)。それならと、今年の春の遅さに、まだジャガイモ用の畑さえ耕していないので、せめてもの午後からは雨がやんでくれることを願うだけである。それとも午後も、このまま未了の銘文清書を一日中続行せざるを得ないのだろうか。
最新の画像[もっと見る]
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 4ヶ月前
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 4ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 5ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 5ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 5ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 5ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 5ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 6ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 6ヶ月前
-
今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。 7ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます