一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

天山 ……ハンカイソウ、ノギランが咲き、マイサギソウと蝶が華麗に舞う稜線……

2023年07月12日 | 天山・彦岳


現在、NHK総合で、
「にっぽん百低山」(毎週水曜、午後0時20分~)という番組が放送されているが、
1週間後の水曜日(7月19日)の放送が、私のホームマウンテンである「天山」。


酒場詩人の吉田類が、
佐賀出身の坂田梨香子(モデル・俳優)と一緒に天山に登るとのこと。


多分、七曲ルートを登っていると思うので、(違っていたらゴメン)
今日は(皆さんの予習のために)七曲ルートで天山に登ってみたい。


7月11日(火)

豪雨が続いていたので、林道が(崖崩れなどで)通行止めになっていないか心配していたが、
無事に七曲峠に到着。
軽くストレッチをして、出発。


最初の急坂を登ると、


おだやかな美しい道となる。


倒木にキノコがびっしり。


ちょっとガスっていて、幻想的な雰囲気。


ここからは急登。


ゆっくり登って行く。


尾根道へ出て、


再び急登。


オオバギボウシの花に癒される。


平坦な道もあるが、


プチ岩場もあり、
気を付けながら登って行く。


テリハアカショウマが所々に咲いていて、




嬉しくなる。


稜線に出ると、ガスっていた。


「おっ、ハンカイソウが咲いてる~」




この花が咲くと、天山にも夏が来たことを実感する。




いつもの場所に立ち寄るが、ガスっていて展望悪し。
ランチは山頂に行ってからにする。


本日の「天山壁」。


花散策へ。


食虫植物のモウセンゴケは増殖していた。


晴れていれば花も見られたことだろう。


キュウシュウコゴメグサは今年は花が少ないように感じるが、


これから増えてくるのだろうか?


ホソバノヤマハハコや、


タンナトリカブトも、
順調に成長していた。


キガンピももうすぐ開花するだろう。


カキランは、豪雨の所為か、立ち枯れしたような株が多かった。


それでも探すと、美しい花をつけた株も見つけることができた。






マイサギソウは、華麗に舞っていた。




大きな株を発見。




派手に舞っていた。


下からもパチリ。
いいね~


稜線でもテリハアカショウマを見ることができたし、


ノイバラや、


ホソバシュロソウも楽しむことができた。




先程とは違う場所のハンカイソウの花を撮っていたら、




クロアゲハがやってきた。


接写しても逃げる様子がない。(笑)


嬉しくて何度もシャッターを切る。








近くで見ると本当に美しい。




存分に楽しませてもらった。


交尾中のツマグロヒョウモンも見ることができた。(コラコラ)


ノギランが咲いていた。


7月4日に来たときは咲いていなかったので嬉しい。


天山山頂に着いたとき、青空が見えた。


南側は視界も得られるようになってきたので、
こんな風景を見ながらランチとした。






下山時はガスも晴れたので、


彦岳を見ながらゆっくり下って行った。




今日も「一日の王」になれました~

この記事についてブログを書く
« カミュ『シーシュポスの神話... | トップ | オオキツネノカミソリが咲き... »