
1月20日(金)
ふと、今年(2023年)になってまだ天山に登っていないことに気づき、(笑)
急遽、天山に登ることにした。
今日は「晴れ」の予報であったが、
下界では「曇り」
登山口へ車で向かっている途中には「雨」が降り出した。
天川登山口に着くと、

駐車場には一台の車もなかった。
静かな山歩きが楽しめそうだ。

雨といっても小雨程度なので、
傘もささずに出発。


木に雪が少し積もっていた。


いいね~

登るにしたがって、雪が少しずつ多くなってきた。


あめ山分岐を通過。


いつもの場所でパチリ。
ガスっていて、遠くは見えず。

雨は、粉雪に変わった。(小さな霰のようでもある)


プチ氷瀑にも雪が……


ゆっくり登って行く。

もうすぐ山頂。

天山山頂に到着。
誰もいない。


山頂は風が強く、
道標には小さなエビの尻尾ができていた。

石碑にも……



ちょっとだけ稜線散歩へ。

なんと、プチ霧氷ができていた。


まったく期待していなかったので、嬉しい。


松の葉にもできていた。

天山の霧氷は格別だ。

飴細工のようでもある。

霧氷がたくさんできている木もあった。



これより先は、雪も霧氷もなかったので、引き返す。

引き返す途中、ツグミを見かけた。

全長24cm。日本には全国に冬鳥として渡来する。
10月ごろ、シベリアから大群で渡ってくる冬鳥の代表で、
日本へ着くと群れを解いて、田畑や低い山の林に散らばって生息し、
3月なかばごろになると再び群れて北へ帰る。

早足で数歩歩いてピタッと止まる動きが「だるまさんが転んだ」のポーズに似ていて可愛い。
今日も「一日の王」になれました~


