
大好きなミヤマウズラが、もうそろそろ咲く頃なので、
毎年訪れている作礼山へ、今年も行ってみることにした。
平日の暑い日なので、
当然のことながら、私以外誰もいない。

結局、下山するまで誰にも会わなかったのだが、
こんな美しい道や、

こんな美しい森や、

こんな美しい池を、独り占めだった。

一応、山頂を踏んで、花散策へ。

リョウブの花は終盤を迎えていた。

キンミズヒキや、

ヒヨドリバナは、咲き始め。

開きかけのヤマホトトギスも美しいけれど、

全開した花も美しい。

天山では終わりかけていたネジバナも、
作礼山では見頃だった。

モウセンゴケの花はというと、

少なかったけれど、見ることができた。
美しい~

もうゲンノショウコが咲いていた。

オトギリソウの花も健在。

ミズタマソウが群生していたのでビックリ。

花が咲き誇っていたが、

水玉もできつつあった。

水玉が出来上がったものもあった。

カワイイ~

なんと、ミゾホウズキも発見。

嬉しい~

では、ミヤマウズラが毎年咲いている場所へ。

到着するが、

まだ蕾が多い。

こちらは、もうすぐ開花しそうな株。

早く、早く。

開花した株を見つけた。

待ってました~
おとぼけ顔。

いいね~

こちらも開花している。

ズーム。
頭の上の毛が見える。

角度を変えて撮ると、面白い顔に……

こちらも表情豊か。

ミヤマウズラを求めて森を彷徨う。

いろんな面白い表情を見ることができて、


最高に楽しかった。

次に、秘密の散歩道へ。
昨年、ある場所で、オオキツネノカミソリを見つけたのだ。
そう、作礼山にも、オオキツネノカミソリが咲くのだ。

おっ、咲いてる~

いいね~

案外多く咲いているが、

ちょっと遅かったのか、萎れた花も多く、残念。

実になってしまったものの隣りで、
見頃のオオキツネノカミソリが咲いている。

作礼山のオオキツネノカミソリは、
天山と違って元気が良い。

来年以降も期待できそうだ。
今日も「一日の王」になれました~


