
週末は仕事をしていた。
午後からの仕事なので、
午前中に山へ行こうと思えば行けるのだが、
人が多そうな土曜日や日曜日は敬遠し、
月曜日の今日、近くの里山を歩いてきた。
もうそろそろヒトリシズカが咲き始める頃だと思ったからだ。
朝6時過ぎに家を出て、
まずは、隣町の武雄市に向かい、円応寺参道の桜並木を見に行く。
平日だし、早朝だし、誰もいない。
しめしめ。

桜のトンネルに入って行く。

誰もいないので、

すべて独り占め。

上を見上げる。
鳥の声が聴こえるので、よく見ると、

たくさんの鳥が桜の花(若しくは花につく虫)を啄んでいた。

ゆっくり歩いて行く。

いいね~

石門をフレームにしてパチリ。

いつまでもここに居たい感じ。

次に向かったのは、赤穂山八天桜(武雄市)。
池に朝靄。

朝陽を逆光にしてパチリ。

桜巡りの最後は、馬場の山桜(武雄市)。
山桜も菜の花も、ややピークを過ぎていたが、まだまだ美しい。
昨日、一昨日は、人で溢れていたであろうこの場所を、
独り占めできる幸せ。

なんという贅沢。

朝散歩の締めくくりは、家から近い里山。

新緑が青空に映えて美しい。


まず迎えてくれたのは、ヤマルリソウ。

可愛くて、大好きな花。

本日の目的の花、ヒトリシズカを探すが、
なかなか見つからず、
〈まだ早かったかな……〉
と、諦めかけたとき、
ひとかたまりのヒトリシズカがパッと目に飛び込んできた。

まだ咲き始めだけれど、

このくらいが可愛い。

嬉しい。

他にはないかと探すと、
「あった~」

蕾がたくさんあるので、これからが楽しみ。

家からすぐの里山で、ヒトリシズカを愛でることのできる幸せ。
午後から仕事だけれど、今日も頑張るぞ~


