雨が降ったり止んだりの日曜日。
麓のお寺の蝋梅も濡れていた。
憩いの森から傘をさして出発。
岩場道へ。
葉を落とした林。
この雰囲気が好きだ。
雨が止んだ。
鬼の展望所へ向かう。
鬼の展望所に到着。
天山山頂は雲に覆われている。
武雄方面を眺める。
中央に、先日登った干支の山「猪熊山」が見える。
ズーム。
もっとズーム。
左側に老人ホームが見えているから . . . 本文を読む
「逢いたい人に逢いに行く」という特別企画の第12弾は、
ソプラノ歌手の鈴木玲奈さん。
一昨年(2017年)10月24日、
ネットニュースに次のような記事が載った。
第86回日本音楽コンクールの本選会は、
4日目の24日、東京・初台の東京オペラシティで声楽部門を開き、
ドニゼッティの「ランメルモールのルチア」に超技巧的なソプラノを響かせた鈴木玲奈さん(28)=千葉県出身、東京音大大学院 . . . 本文を読む
昨年(2018年)は、天山に40回登った。
今年(2019年)も同じくらいは登るであろう天山への、
今日は記念すべき第1回目の登山。
佐賀市の方からだと、普通、天山はこのように見えている。
左端が「あめ山」で、中央が天山山頂。
だが、私の住む町からは、
天山はこのように見える。
「あめ山」が前面に見え、天山は「あめ山」に隠れて見えないのだ。
天山は見えないのだが、ゆるやかな円錐形の富士山 . . . 本文を読む
1月6日(日)
佐賀県武雄市の猪熊山には、
2017年12月03日に一度登っている。
2019年(亥年)になったので、
あらためて猪熊山に登ることにした。
猪熊山は、標高131mの超マイナーな山。
かつては猪隈城という山城があったようで、
所々に曲輪の跡らしきものも見られるが、
今や道らしき道もなく、
ほとんどヤブ漕ぎでしか登ることができない。
老人ホームの横から登る山道があるらしいが、
そ . . . 本文を読む
2018年に公開された映画で、
極私的に最も優れていると思ったのは、瀬々敬久監督作品『菊とギロチン』であった。
この映画で、ヒロインである新人力士・花菊を演じていたのが、
約300名の応募者の中から選ばれたという木竜麻生であった。
【木竜麻生】(きりゅう・まい)
1994年、新潟県出身。
中学2年生の時に原宿でスカウトされ、
2010年のデンソーの企業CMでデビュー。
高校卒業まで地元 . . . 本文を読む
※文字が小さく感じられる方は、左サイドバーの「文字サイズ変更」の「大」をクリックしてお読み下さい。
※本日の訪問者数がスゴイことになっている。訪問者数の6556も、日別順位の14位も、
たぶん過去最高だと思う。原因は、どこかの局で深夜に映画『悪人』が放送され、このブログのレビューにアクセスが集中した為。もう二度とないだろうから、パチリ。
昔、「週刊ブックレビュー」という番組があった。
N . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。
大晦日も元旦も仕事をしていたので、
あまり正月気分はないのだけれど……(笑)
今日の休みも、正月休みではなく、
いつもの(水曜日の)公休日なだけなんだよね。
今年最初の山は、金立山。
登り初めは、やはり、縁起の好い「幸せめぐり」ルートを歩きたい。
今日は、「幸せめぐり」ルートをピストンすることにする。
「幸せめぐり」ルートとは、東尾根ルートのことなのだけ . . . 本文を読む