
1月6日(日)
佐賀県武雄市の猪熊山には、
2017年12月03日に一度登っている。
2019年(亥年)になったので、
あらためて猪熊山に登ることにした。
猪熊山は、標高131mの超マイナーな山。
かつては猪隈城という山城があったようで、
所々に曲輪の跡らしきものも見られるが、
今や道らしき道もなく、
ほとんどヤブ漕ぎでしか登ることができない。
老人ホームの横から登る山道があるらしいが、
それも途中で途切れているらしい。
わざわざ老人ホームの敷地内に入っていくのも嫌なので、
前回登ったルート(とは言えないが)を今回も登ることにする。

朝日ダムのダム湖の畔に車を駐め、ここから歩き出す。

この道の先に老人ホームがあるが、
私は、電柱のある所から左へ入って行く。

ここから入って行く。

少し歩くと、

右側に、イノシシを捕獲する檻が設置してあった。
さすが猪熊山だ。
イノシシが多いようだ。

檻のすぐ先から、右側へ登って行く。

とにかく上を目指して行けば山頂にたどり着くと思い、
前回同様、適当に登って行く。

道はないが、小さな山なので、迷うことはない。
(それでも、山慣れしていない人や初心者は要注意!)

尾根に乗って、尾根から外れないように登って行く。

いくつもの木が集まったような大木があった。

見上げる。


一度登っているので、見覚えのある箇所もある。

直径15cmほどの太い蔦が、白蛇のようにうねっている。

その先を追うと、

天空へと伸びていた。
もしかして、樹木なのか……

同じようなものが、いくつも天空へと伸びていた。

イノシシの寝床のようなものもあった。

ここがピークかと思いきや、

登り切ると、その先にもピークが見え、

その先に山頂があった。

猪熊山山頂(131m)に到着。

手づくりの標識は130mとなっているが、

131mが正しいようだ。

山頂からはほとんど展望は得られないが、
葉を落とした木々もあり、
冬の今ならば少しの展望が得られる。

来た道(らしい道はないが……)を戻る。

出発地点に戻ってくる。

往復45分ほど。

小さい山であるが、
自然林が多く残っており、
見た目よりも山歩きを楽しめる山であった。

ダム湖の彼方に、鬼ノ鼻山から聖岳への稜線が見えた。

ダム湖には水鳥がたくさんいた。

湖畔を歩いて行く。

シロバナタンポポがあちこちに咲いている。

いいね~

こちらは、徳連岳方面。

ダム湖を入れて、猪熊山を撮る。
こうして見ると、なかなか素敵だ。
昨日から、娘たちや孫たちが遊びに来ているので、
今日はこれから急いで帰る。
短い時間ではあったが、けっこう楽しめた山歩きであった。
今年の干支の山に登れて、
今年も良い年になりそうだ。
今日も一日の王になれました~


