寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

小型ポンプを使用しての排水作業(広島県福山市神島町)

2018年07月08日 | 郷土史
芦田川右岸土手から水没した「(株)ハギワラ」と「備後通運(株)整備工場」を眺めた私は「一昨年の水害を上回るかもしれん」と呟いた(7月7日午後1時台の様子)

冠水2

福川がパンクした結果、山手町同様に神島町でも多くの家で浸水の被害が出ていた。新幹線高架から国道2号線までの間が特に酷かった。

ホース

ホース2

ホース3

私はたまたま「西神島町バス停」下に建つ住宅の庭に溜まった水を小型ポンプで排出する人たちに出会った。ホースの先を交通止めとなった土手の法面に垂らして芦田川へ泥水を流すという考えである。

土手

河川敷

河川敷は水量が増してほとんど消えており茶色い水が下流にゴーと音を立てて流れていた。神島橋東詰まで戻った時に「強固な堤防に守られていることのありがたさ」をひしひしと感じたのだった。

橋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市の冠水場所3

2018年07月08日 | 郷土史
JR山陽本線・谷尻踏切(津之郷町津之郷)を渡り「垢のアジト」を一瞥し北上する。新幹線高架を潜った少し先に新道(旧山陽道に並行する形)が造られていた。

道路

田んぼ

スマートインター入口交差点から北東へ進む。「ふる里」周辺の冠水を確認し緩やかな上りを経て小田川に架かる湯伝橋(山手町)に到着した。

道路2(湯伝橋)

道路3

橋から道路を下っていくと復旧にあたる大勢の人が見えた。そこからスーパーやドラッグストアなどが建ち並ぶメインストリートを通過したかったが、水は引きそうにないので小田川に沿って国道2号線に出ることにした。

土手下

土手下2

左岸土手下の状況は悲惨だった。私は床上浸水した住宅から出て来たおっちゃんにお見舞いを言って早々に中心市街地に帰ったのである。

土手下3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする