西日本豪雨で浸水被害の出た広島県福山市山手町を再訪することになった。最初の画像は「小柴クリーニング福山山手店(同町6丁目6‐8)」前付近からメインストリートを撮影したものである。
![川](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/d88413e36dcf6ea135010112bccf3d6a.jpg)
![バイパス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/8c97189628425a8bc389b2586f9a056e.jpg)
大雨が降る度に溢れる福川には水草がいっぱい茂っていた。「山手小学校入口交差点」より西へ約100m行ったところに国道378号のバイパスが完成した(旧山陽道沿いにある湯傳稲荷神社裏手(南側)に道がついたのだ。
![橋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/6500a8f7a52499b695b7100b5e6db0a7.jpg)
![橋2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/18/d7a78658b0dea0eef2084e05b62e2181.jpg)
![バイパス2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/c07c97395ec74a40c665d22299900fe0.jpg)
小田川に架かる湯伝橋、欄干には「平成28年8月竣工」を示すプレートが取り付けられている。先月橋の南詰で会った老婆が『こっちは浸からん。いつも騒ぎになるのは向こう側じゃ』と他人事のように語ったが、実際には小田川下流(右岸土手下)の新興住宅地(ワウタウン山手より南側)が冠水していたのだ。お好み焼きハウスとも(山手町1271‐45)近くの住民(女性)が「水害対策としてかなり嵩上げして家を建てたので大丈夫だと安心してたけど、今回初めて浸かった。ほんまショックよ」と教えてくれた。
![バイパス3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/0251191fe5bd4d1a6eaefa2e3d427643.jpg)
![分譲地](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/2b2b38bf83db28f75a85ec6d6a03d46c.jpg)
![分譲地2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6b/24b52e104266b54c51dd679ef5bae2ec.jpg)
私は前回とは逆向きにバイパスを進んだ。墓地の下(大和技研工業そば)に工事関係者の詰所が出来ており「大建建設の分譲地」の一画で注文住宅の新築工事が始まっていた(施工:アウルホーム)
![分譲地3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/9a228ad02d1d0c5e0dc20544cc124eaf.jpg)
![川](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/d88413e36dcf6ea135010112bccf3d6a.jpg)
![バイパス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/8c97189628425a8bc389b2586f9a056e.jpg)
大雨が降る度に溢れる福川には水草がいっぱい茂っていた。「山手小学校入口交差点」より西へ約100m行ったところに国道378号のバイパスが完成した(旧山陽道沿いにある湯傳稲荷神社裏手(南側)に道がついたのだ。
![橋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/6500a8f7a52499b695b7100b5e6db0a7.jpg)
![橋2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/18/d7a78658b0dea0eef2084e05b62e2181.jpg)
![バイパス2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/c07c97395ec74a40c665d22299900fe0.jpg)
小田川に架かる湯伝橋、欄干には「平成28年8月竣工」を示すプレートが取り付けられている。先月橋の南詰で会った老婆が『こっちは浸からん。いつも騒ぎになるのは向こう側じゃ』と他人事のように語ったが、実際には小田川下流(右岸土手下)の新興住宅地(ワウタウン山手より南側)が冠水していたのだ。お好み焼きハウスとも(山手町1271‐45)近くの住民(女性)が「水害対策としてかなり嵩上げして家を建てたので大丈夫だと安心してたけど、今回初めて浸かった。ほんまショックよ」と教えてくれた。
![バイパス3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/0251191fe5bd4d1a6eaefa2e3d427643.jpg)
![分譲地](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/2b2b38bf83db28f75a85ec6d6a03d46c.jpg)
![分譲地2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6b/24b52e104266b54c51dd679ef5bae2ec.jpg)
私は前回とは逆向きにバイパスを進んだ。墓地の下(大和技研工業そば)に工事関係者の詰所が出来ており「大建建設の分譲地」の一画で注文住宅の新築工事が始まっていた(施工:アウルホーム)
![分譲地3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/9a228ad02d1d0c5e0dc20544cc124eaf.jpg)