寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市東桜町1‐37・旧NHK福山放送会館解体撤去済

2018年08月27日 | 日記
JR福山駅南口から徒歩約2分の東桜町。その象徴的な建物であった旧NHK福山放送会館の取り壊しが済んだ。まさに駅前再開発の口火を切った形で次は三之丸町の大規模解体工事が続く。中心市街地のプロジェクトは一旦動き出すと意外にすんなりと進むものである。

解体終了2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市東町1丁目5‐16の新築物件 

2018年08月27日 | 日記
万倉建具店の跡地に家が完成した。お盆前に玄関前は未舗装だったが、新築物件の隣(K邸の跡)は駐車場に変わっていた。酷暑の中、中心市街地には色んなものが誕生したのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市春日町5丁目16・雨水貯留施設「鴨目池」周辺

2018年08月27日 | 郷土史
セリア福山蔵王店(以前はBOOKOFF 平成26年2月28日閉店)前を通って「緑丘小学校(南)」交差点へ向かう。

信号機

工事

歩道の辺りで公共工事が行われていた。交通整理のおっさんの背後に見えるのが「雨水貯留施設 鴨目池」の説明板である。

説明板

池

要は「農業用ため池を、農業用利水機能と雨水貯留機能の役割を持った洪水調整池に転用した」ということだ。大雨が降る度にゆめタウン周辺は浸水被害が発生するが、その軽減にいくらか役立ってはいるのだろう。

工事2

坂

坂道を伊勢丘方面(東)へ上って行く。歩道の端に設置された立て看板に平賀建設が自転車通行ゾーンの整備を行っていると表示してあった。小野文惠氏が通った広島大学附属福山高等学校(福山でトップの進学校で現在地に移転する前は緑町に校舎があった)の対面(南側)が有名な「内田」という集落である。ひょっとしたら彼女は在校時に「(固定資産税などの)噂」は耳にしていたかもしれぬ(笑)

校舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする