
広島県福山市の芦田川左岸土手には毎年土筆が生える。1~2枚目の画像は日曜日に草戸町の土手で土筆を摘む子ども達を撮影したものである。


私は千代田町の「タカオスケートパーク福山」の先まで移動して土筆を採った。30分ほどで手持ちの小袋が一杯になった。土筆のはかまを取る作業が最も大変である(爪先と指はアクで黒くなる)



土筆は水洗いしてからお湯で2分間茹でて陸上げ(おかあげ)にする。土筆をサラダ油で炒めて砂糖、塩、醤油で味付けして最後に溶き卵でとじる。子ども向けには甘くした方が無難だが、大人の酒肴は砂糖控えめでいいと思う(本来は胞子の苦みを味わうものだから)



私は千代田町の「タカオスケートパーク福山」の先まで移動して土筆を採った。30分ほどで手持ちの小袋が一杯になった。土筆のはかまを取る作業が最も大変である(爪先と指はアクで黒くなる)



土筆は水洗いしてからお湯で2分間茹でて陸上げ(おかあげ)にする。土筆をサラダ油で炒めて砂糖、塩、醤油で味付けして最後に溶き卵でとじる。子ども向けには甘くした方が無難だが、大人の酒肴は砂糖控えめでいいと思う(本来は胞子の苦みを味わうものだから)
