寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

しめ縄に挟み止めた紙垂(広島県の秋の風物詩)

2022年10月09日 | 日記
かつては秋祭りの数日前までに家の玄関周りに紙垂(しで)を付けたしめ縄を張り巡らすのが決まり事だった。縄の縒り目に紙垂の中央部分の先端を挟み止めるのは結構手間である。一昨年までは父が主にやっていたが、昨年から私の担当になった。素手だと爪が痛くなるので自分はマイナスドライバーを使って縄をゆるめて挿入している。

紙垂2

紙垂3

今朝、三之丸町でおばはんが急いで紙垂を取り付けるのを見て大笑いした。だが、ホチキス止めという荒技が数年後には主流になっているかもしれんな。

巡幸祭

明日は「艮神社(うしとらじんじゃ)」の神輿が氏子のいる町内を巡幸していく。一気に有名になった艮さん(地元の人間は親しみを込めてこう呼ぶ)は氏子からの初穂料も増えるだろう。

巡幸祭2


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 改修工事が終わった「進物の... | トップ | OPEN STREET FU... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事