寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島地家裁福山支部庁舎新営建築工事

2020年07月22日 | 日記
広島地家裁福山支部庁舎跡地に建築工事の概要(立て看板)が設置された。敷地の地名地番が広島県福山市三吉町1町目‥となっているのはウケ狙いだろう(笑)。

建設地

新庁舎の着工は12月23日頃(そして完成は令和4年10月30日頃)になる予定である。つまり約5ヶ月はこの状態が続く。周辺が騒がしくなるのは来年以降という話だ。北三吉の工事については定期的にまとめていこうと思う。

建設地2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用のうしの日・牛頬肉煮込み丼

2020年07月21日 | 家飯
今日は丼を2種類食べた。普通の鰻丼(+高梁川の黄シジミの味噌汁)と牛頬肉煮込み丼でカロリーを取り過ぎた。先日ハートで見かけた国産牛頬肉ブロックが約1,000円だったのでつい買ってしまったのだ。

調理中

頬肉はある程度筋を外して醤油ベースのタレで煮込むことにした(福山の関東煮の応用で鷹の爪などを加えてピリ辛に仕上げた)。はっきり言って「くろべぇさん」の商品のパクリに近いが、味と食感は全くの別物である。肉には若干噛み応えが残るように仕上げた。

調理後

炊き立てのご飯に豆苗(レンジで20秒加熱)、煮込み肉をのせ煮汁を適量回しかけた。普通の牛丼よりもボリュームがあってまた作りたくなるほどの深い味わいだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスカウントストア「ダイレックス多治米店」令和2年7月23日(木)オープン!

2020年07月21日 | 日記
ダイレックス多治米店は今週木曜・海の日にオープンすることが告知された。祝日なのですごい人出になりそうな予感がする。落ち着いてから覗いてみよう(笑)

告知ポスター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市御門町3丁目2‐13・中国新聞福山文化会館解体工事3

2020年07月21日 | 日記
先週末に撮影した中国新聞福山文化会館。作業足場の組み立てが塔屋看板下まで完了していた。あとは防音シートで全体を覆って上から段々と壊していくのだろう。緑町のココローズに買い物に行く人はついでにチェックしてみてね。

作業足場2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島名物の汁なし担担麺を食す

2020年07月20日 | 外食
先月、元祖広島汁なし担担麺きさく福山店で漸く名物を食べることが出来た。コロナの影響で営業時間の変更や休業を余儀なくされファンはイライラしたことだろう。刺激物に弱い私は店の人の意見を聞いて辛さの程度は弱にした。具材と麺を手首が疲れる位まで混ぜる(笑)

麺2

素朴な美味しさで個人的には陳さんが日本人向けに考案した汁麺よりも好みだ。中辛まではいけそうな気がしたが、急いですするとやっぱり咽る。リピートしたくなる味だった。きさく絡みのスナック菓子が本日発売された。

菓子

TSSのアナウンサー・衣笠さんが手にしているのがかっぱえびせんの汁なし担担麺味だ。クセになる味わいが再現できているみたいなので近いうちに購入してみよう。

菓子2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市野上町1丁目2‐11・クラースマンションギャラリー跡地

2020年07月20日 | 日記
昨年秋に解体撤去されたクラースマンションギャラリー(施工業者は株式会社一真)。かつての駐車スペースを含めて跡地に仮囲いが設置されている。

跡地2

中に有限会社広川工業の車両があったので建屋を造るのだろう。それが何なのかは現時点では不明だが…。

跡地3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合住宅展示場「ふれあいホームタウンみどりまち」のモデルハウス解体工事

2020年07月19日 | 日記
ハローズ緑町店裏手に位置する広島ホームテレビの総合住宅展示場「ふれあいホームタウンみどりまち」。プレザーホーム(一条工務店広島グループ)のモデルハウス(だったと思う→2年半前には確かにあった)が解体されている。福山の中心市街地が解体ラッシュだと書いたが、スクラップ&ビルドの典型例が実は住宅展示所なのだ。意外な盲点に気付いたのはつい先日のことだった。

解体2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市西深津町2丁目1‐29・旧深津保育所跡地における杭抜き工事

2020年07月18日 | 日記
蓮池川に架かる東橋から旧深津保育所跡地を望むとどデカい杭抜き機が稼働していた。特殊技術を持っている安建工業株式会社は強い。

現場2

工事は9月10日まで行われる予定である。対面の市営住宅の住民が重機を食い入るように眺めているのが印象的だった。

現場3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日に大いに笑う

2020年07月17日 | 日記
6月26日以来の真夏日。カンカン照りで東深津町3丁目周辺はクソバエが飛び回ってほんまに鬱陶しかった(笑)。トイザらス・ベビーザらス福山店前に造られた「みのりカフェfukuyama」が明日午前10時にオープンする。

新店

新店2

JA全農ひろしまの直営店とのことである。さて本日、石岡久彌氏があの出で立ちで市議会活動報告を各家庭のポストに入れていたと家族から聞いた。

報告書

報告書2

議会で彼がある人物に対して「行政の犬」と発言して物議を醸したことは記憶に新しいが、多様性を認める観点から私は強烈なキャラの持ち主が議員であってもいいと思う。ジンケンゴロとその取り巻きが発するヤジにひるむことなく逆にどやしつけるところは見事だ。反日キョクサ恫喝団体のやり口をパクるだけでなく更に進化させた点は興味深い。私は台湾人ガイドの名言「口論になった時に勝つのは声のデカい方です」を思い出して大笑いしたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市御門町3丁目2‐13・中国新聞福山文化会館解体工事2

2020年07月17日 | 日記
中国新聞福山文化会館に仮囲いが設置された。中に安建工業株式会社の油圧ショベルが入っていたので施工業者に決まったのだろう。

解体2

既に現場では取り壊しが始まっている。12月中旬にはこのビルも完全に消滅することになる。福山の中心市街地は解体ラッシュだ。

解体3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブン‐イレブン福山三吉町南店リフレッシュ工事(7月16日)

2020年07月16日 | 日記
本日、国道313号・三吉町南1丁目交差点角のセブン‐イレブン福山三吉町南店でリフレッシュ工事が行われた(朝6時から夜8時まで休業)

休業中2

中に入って確認していないが、多分レイアウト変更だと思う。繁盛店とは言えども競合先が多いのでなんぼか手直ししたのであろう。

休業中3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市入船町2丁目1‐10・ラックス学院改修工事

2020年07月16日 | 日記
国道2号・御船町2丁目交差点南に位置するビル。以前は1Fがコマーシャルフォト・スタジオクリエイトだったが、最近改修工事が始まった。

改修2

ラックス学院株式会社は先月法人設立登記が完了している。株式会社ラックス(曙町4丁目3‐18)の関連企業になるのかな?

改修3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三之丸町2・ダイワロイネットホテル福山駅前新築工事8

2020年07月15日 | 日記
建造中のダイワロイネットホテル福山駅前は最上階まで壁が取り付けられた(まるでプラモデルを組み立てるように壁のパーツをクレーンで釣り上げてはめ込んでいた)。ホテルはJR福山駅南口から徒歩1分の立地である。

ホテル2

楽天トラベルでは今年の冬オープンと紹介されているのでタワークレーンの解体はもうじきだ。元町のホテルトレンド福山駅前の方は秋オープン予定で地元民の間ではそこそこ話題になっている(笑)

ホテル3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市三之丸町1番地区再生事業建物解体整地工事4

2020年07月15日 | 日記
旧キャスパビル(及び旧と~ぶホテルビル)の解体の終わりが見えてきた。1階部分の外壁が残るだけとなり、工事は地下部分へと移っていく。

解体B

解体C

旧トモテツビル跡地に建造中のダイワロイネットホテル福山駅前が一段と目立つようになっている。福山市におけるスクラップ&ビルドの典型例が三之丸町である。

解体D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の冷し中華

2020年07月14日 | 家飯
私はあまり冷し中華を食べない。市販品のタレの後味が悪い(甘ったるくて旨味過多だ)からだが、鶏スープなどで薄めればそこそこマシにはなる。具をたっぷりのせて混ぜ混ぜして食べるスタイルは好き。パンチを効かせるために生姜のおろし汁と溶き辛子は欠かせないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする