寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市三吉町南2丁目4‐20・「月光 福山中央 弐番館」新築工事2

2022年12月21日 | 日記
「有限会社セイワ(広島市中区鉄砲町)」による「月光 福山中央 弐番館」新築工事の続報。12月中旬から現場に大きな動きがあった。

新築工事B

新築工事C

建屋東側の鉄骨の組み立てが始まったのだ。おそらく「壱番館」と同じ形状になるのだろう。

新築工事D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイカラうどんを啜る

2022年12月20日 | 外食
広島県福山市にも寒波が到来し先週水曜日からブルブル震えていた。19日に漸く寒さのピークを過ぎてほっとしたところだ。秋口から我が家では週1のペースできつねうどんを作っているが、外でもたまに食べる。素うどんに揚げ玉(西日本の人間は天かすと言うのが普通)を入れたものがハイカラうどん…しかし、上品な呼び名になって値段がアップするのは未だに納得がいかん(笑)。

うどん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まえだの塩そば(生めん・スープの詰め合わせ)を自宅で調理

2022年12月19日 | 家飯
広島県三原市の「塩そば まえだ」はラーメン好きの間では有名である。現地で長時間待つのが苦手な私はスーパー「ニチエー」で定期的に販売される生めん・スープの詰め合わせを購入している。

作り方

【淡麗系ラーメン】と言うよりは【乾物系和出汁塩ラーメン】と書いた方が分かりやすいと思う。煮干しの風味が強いが、瀬戸内の人間には抵抗なく受け入れられるだろう。美しい細麺と丸みのある味のスープとの相性はよい。【頓死ラーメン(笑)】の人気に陰りが出て来た福山に分店が誕生すればちょくちょく行きたいな。

塩そば


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南本庄1丁目12‐26・「Dr.Drive セルフ福山SS」・令和4年12月20日(火)グランドオープン

2022年12月18日 | 日記
国道2号線沿い(神島橋の程近く)で「ツネイシCバリューズ(株)」が運営する24時間営業のセルフのガソリンスタンド(最近リニューアル工事が完了した)。

GSB

GSC

既にプレオープンしており給油する人達を見かけた。12月20日(火)にグランドオープンする。

GSD

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市元町12‐1・とろり天使のわらびもち福山店・令和4年10月31日(月)をもって閉店

2022年12月18日 | 日記
元町の「とろり天使のわらびもち 福山店」が僅か1年で店仕舞いした。大して話題にもならなかったが、わらび餅は草戸町の「ばらもち本舗 千萬喜家」でも買えるからな(笑)。酒を提供しないスイーツ店の経営は楽ではないということか。

閉店2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪王将の期間限定メニュー『幸福絶倒 でれうま えびめし』

2022年12月17日 | 外食
先日「大阪王将」で『幸福絶倒 でれうま えびめし』を食べた。所謂スパイシーソース炒飯(隠し味のカレー粉が食欲をそそる)でパラパラとしっとりの中間位の仕上がりだった。

えびめし

半熟の目玉焼きを潰し混ぜ混ぜして味変を楽しんだ(※とろとろ玉子に変更してオムえびめしにすることも出来る)。スープが付いて税込み790円だ。

えびめし2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山くわいカレー(福山くわい出荷組合)

2022年12月16日 | 家飯
「福山くわい出荷組合(広島県福山市川口町)」が11月1日(火)から販売を開始したレトルトの福山くわいカレー。受託製造メーカーが「株式会社ベルサンテ(群馬県桐生市西久方町 ※森産業株式会社のグループ企業…レトルト食品加工工場)」。私は千代田町の「FUKUYAMA ふくふく市(競馬場跡地に建設されたJA福山市の農産物直売所)」で見つけて購入した。

カレーB

カレーC

カレーD

福山産のくわいをたっぷりと使用しているのがミソ。ルーは旨味の強い欧風カレータイプで万人受けする味だと思う。くわいの食感はホクホクでほろ苦さもしっかりと感じる。精進カレーとして常備しておくのもよかろう。

カレーE


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南蔵王町3丁目17‐45・「循環器・内科ふじたクリニック」新築工事

2022年12月15日 | 日記
「Honda Cars 福山中 南蔵王店」の南隣(もと「ヤマダ不動産 福山店」の管理地)に「株式会社共栄店舗」が「循環器・内科ふじたクリニック」を建設している。

新築工事B

新築工事C

来年5月開院予定で「(仮称)エルマイル薬局 南蔵王支店」を敷地内に併設する。院長は愛媛大学医学部卒。

新築工事D

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市西町2丁目8‐14・「グラン・ヴェルディ西町」新築工事5

2022年12月14日 | 日記
当地に「福山YMCA」が建っていたことをよく知る者は50代以上だ。若者の多くは私達と全く逆の反応を示すことだろう。

新築工事2

今週の作業予定は【本杭打設】になっている。分譲マンションは西町だけでなく三之丸町、御船町、三吉町にも建設されている。中心市街地は刻々と変化しており昭和は遠くなったとしみじみ感じる。

新築工事3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南蔵王町5丁目14‐21の空き店舗

2022年12月13日 | 日記
台湾料理の「福萬家」が閉店して半年ほどになる。白い空き店舗に【テナント募集 株式会社TenS】の看板が取り付けられているが、店舗改装工事が始まる気配はない。来年はどんな風が吹くのだろうか。

空き店舗2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市曙町3丁目4‐3・都デリ工房・令和4年12月12日(月)プレオープン

2022年12月12日 | 日記
「ソウルダイニング 鐘路」跡地に建設された「都デリ工房」…本日さりげなくプレオープンしていた(笑)。今後お客はお節や弁当などをこちらで受け取るようになる。関係者の話では来年1月中旬にグランドオープンするそうだ。

新店2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山東警察署駅前交番庁舎新築工事3

2022年12月12日 | 日記
12月上旬の福山東警察署駅前交番庁舎新築工事の現場。作業足場の外側に仮囲いが設置され工事の看板なども取り付けられた。

新築工事B

新築工事C

既に躯体工事(1階立ち上がりのコンクリート打設)が始まっている。独特な形の駅前交番は来年3月中旬に完成する予定である。

新築工事D

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南蔵王町4丁目4‐5・「家族葬会館 福山南蔵王ホール」・令和5年1月14日(土)オープン予定2

2022年12月11日 | 日記
家族葬会館 福山南蔵王ホール」の建植看板が完成した。大きな文字で【小さなお葬式】と書かれている。建屋の壁の色はダークグレー(正確には黒に近い)で完成間近である。駐車場整備はこれからだ。

会館2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ・カツ丼「かつや」の年末感謝祭(令和4年12月8日~11日)

2022年12月10日 | 外食
期間中は「かつや」でカツ丼(竹)、ソースカツ丼(竹)、ロースカツ定食、カツカレー(竹)の4品がそれぞれ税込み605円で食べられる。私は一度もここでカレーを注文したことがないのでカツカレーを選んだ。

ルーはしゃぶしゃぶに近く辛味は少なく非常にまろやかな味わいだった。120gのロースカツを平らげるとお腹がいっぱいになった。今度から気が向いた時に食べようと思う。

カツカレー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖豚丼屋TONTONの特割・豚ロース丼(並)

2022年12月09日 | 外食
本日「元祖豚丼屋TONTON 福山店」がオープンした。へんくーな私は豚バラ丼ではなく豚ロース丼(オープン記念の特別割引価格は税込み500円)を注文したのだった。

豚ロース丼

甘辛い味のロース肉は香ばしく飯が進んだ。ご飯はやややわらかめでタレがしっかりとかかっており追いダレは必要なかった。

豚ロース丼2

カウンターに座っていた男性がオーダーが通っていないことに腹を立てちょっとしたいざこざがあった。実は私のオーダーも何故か別物に変わっていたのでクレームをつけて取り替えてもらったのだ。聞き間違えを防ぐには店員が復唱するのが一番だ。そして客の側も「おかしいぞ」と思ったら早目に意思表示すべきだ。店長と思しき男性の対応に問題はなかったと思う。豚バラ丼(並)を食べずに帰って行った人は【元消防団部長】だったのだろうか(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする