無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

寒くても鶏は元気です。

2008-12-17 08:40:39 | 自然自給養鶏
本日

半分、雪になったような雨のような寒々した天気です。

畑の野菜は、あとキャベツ、白菜を取り込んだらほとんど終了です。今年は、来年の菜花になりそうなアブラナ科の野菜を多く育てたので、来春は、菜の花がきれいでしょうし、野菜がないころに菜の花をおいしく頂けると思います。

早朝に、友人を駅まで見送ってきたのですが、道端に珍しくキツネが車に轢かれ死んでいました。タヌキはよくそういう事故にあうのですが、キツネは珍しく、かわいそうでした。

やっぱり近くにキツネの巣があるのは確かです。

そのあと、鶏を見に行くと、元気に餌をついばみ、瞳を輝かせ寄ってきました。嬉しい瞬間です。

毎日獣にヤラレテいないかチェックするのですが、数がちゃんといるとホッとします。

本来鶏は寒さに強い動物ですが、うちの鶏は寒さに弱い系統らしく、寒さが増した11月には混乱もあったものの、今は落ち着いてきています。

寒くなってからの餌の増量と、ハイカロリーな内容にしたのがしたのがよかったのかもしれません。鶏が元気だとホッとします。

鶏ほど朝早く起きれない自分ですが、今朝久々に早起きして気持ちがよく、明日から早起きする習慣をつけたいと思います。

写真は、研修生と完成させた鶏小屋の第1プレイルームです。透明なトタン屋根と金柵をつけたことで雨・雪・害獣対策が改良されているので、いつでも24時間外で餌を食べることができるのが売りです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする