過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

しっかり食す昼

2010-08-08 16:53:31 | 美味しい食
天丼、具だくさんけんちん汁、オクラ煮浸し、高野豆腐と椎茸の炊き合わせ、豆腐サラダです。
冷蔵庫には、アロエヨーグルト、麦茶がスタンバイしています。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←充実ごはん(笑)


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天丼と豆腐サラダ

2010-08-08 16:53:25 | 美味しい食
昨日、計画的にのけておいた揚げ物は、甘目の天つゆでさっと煮て、天丼にしました。
キス、いか、茄子、カボチャ、海老から、お好みを。(写真は私用のちび天丼です。)
さっとだしを通して、ひんやりさせた温野菜(ブロッコリー、チンゲンサイ)は、豆腐とあわせて、スウィートチリをかければ、サラダ仕立てに。いつもの奴とは一味違います(笑)。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←しっかり昼ご飯(笑)


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和のおかず:煮浸しと炊き物

2010-08-08 16:53:21 | 日いづる国の伝統食
オクラ煮浸しは、色を残して、だしを吸い、とろんと仕上がりました。
高野豆腐と椎茸の炊き合わせも、常備菜らしく仕上がりました。
どちらも、さます→冷やす時間が、美味しさを作ってくれました。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←時間が作る味


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一手間:野菜の炊き合わせ

2010-08-08 13:41:47 | 美味しい食
こちらも、冷やす前の一枚です。日曜の朝の風景でした。
つまみ食いもしました(笑)。味見の量ではなかったから~。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←お昼には美味しくなるかな。


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一手間:おくらの煮浸し

2010-08-08 13:39:58 | 日いづる国の伝統食
こんにちは。蒸し暑い日曜日になりました。
時間が美味しくしてくれるものを先に。
おくらを塩ずりして、上下に切り目をいれ、だしを吸い上げやすいようにして、かつぶしだしに塩少しで、さっと煮上げます。風にあてて冷ましたら、今度は冷やして。一手間で、美味しい煮浸しがスタンバイです。
夏場は傷みやすいから、常備菜作りが悩ましいです(苦笑)。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←準備!


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に開く花火、帰路は大渋滞

2010-08-08 13:16:31 | 旅日記
2時間足らずでしたが、あふれる光りを楽しんだ夜、大渋滞の帰路を、やっぱりため息をつきながら、すすみました(苦笑)。
わかっていても、芥川をして「人の命そのものよう」といわしめた花火、また次も向かうことでしょう。
昨夜は、花火と泡とワインとおつまみの夜でした(笑)。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←炸裂音で胸一杯(笑)


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥が気になるナイアガラ後

2010-08-08 12:44:42 | 旅日記
ナイアガラ瀑布は、ちゃんと完成しました。きれいだこと。
火薬を花火に使える国に、生まれた嬉しさを感じます。見上げる空にあるのは、戦闘機でなくて、艶やかな花火♪ 守らなくてはならない大事なこと、花火をみるたび思います。
今年は不安なことがありました。もう長らく雨が降っていない東京…河原も渇いているのでしょう…ナイアガラの落下した草原に、そこかしこで、火がつきました!
繰り返し、消防団の方が放水して、安全確認をしてくださるのを、頼もしく見ました。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←働いてくださる方に感謝!


レシピブログのランキングに参加中♪ 簡単にできそうだと思ったら(笑)クリックしてくださいね

↑ランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、励みになります。応援、いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイアガラ仕掛け

2010-08-08 12:44:34 | 旅日記
河原で行う昔ながらの花火大会には、なぜかナイアガラの滝が似合います(笑)。金鳥の蚊取り線香のコマーシャルの刷り込みでしょうか?(笑)
点火されると、ちゃんと全部つくのか、会場が注目するのがわかります(笑)。
そうそう…明治から続く金鳥を扱っている会社った、大日本除虫菊株式会社という、堅い社名なんですよ。明治の日本には、除虫菊は栽培されておらず、アメリカから、創業者となる上山氏に送られてきて、二年がかりで栽培されるようになったのだそうです。世界初の棒形蚊取り線香は1890年に、日本で誕生しました。後に上山氏の奥様が、渦巻き型の原案を考案し、アメリカや清国へ輸出されるようになったそうです。日本の夏は、明治の日本人の探求心から生まれたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十名人競い合いは見事

2010-08-08 10:53:08 | 旅日記
花火を作る名人と呼ばれる方は、129人おいでになるそうです。その中の十人の方が一発ずつ、競って下さるのは、やはり見応えがありました。
下から順に開いていく花火も、面白いものがありました。
ディズニーで多用されている、音楽にあわせての連発も楽しいものですが、日本の古くからの一つをあげて、消え去る余韻までも楽しむ形も、やはりいいなぁと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターマイン

2010-08-08 10:46:45 | 旅日記
沢山打ち上げられるスターマイン!歓声が続きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする