過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

Hau tree Lanai -6 おしゃれしたロコモコ

2012-12-12 17:54:51 | 旅日記
★テキストがアップロードできてないままでした。失礼しました。
既に帰国しておりますが、あと二つばかり印象的な食を記録したいと思っています。★

■ロコモコ
私ともう一人だけが、先のメニューと違う料理を選びました(笑}。
ロコモコが気に入ったらしく、食べ比べが楽しいと話していました。
卵の調理の仕方を尋ねられたのは、こちらが初めてでした。今まではサニー・サイドアップばかりでしたので、スクランブルを選んでみたそうです。こちらのロコモコには、アヒの叩きが玉ねぎとマリネードされたものも盛られていて、それらを一緒のスプーンに盛るのに、とろんとしたスクランブルエッグはよかったそうです。
卵の加熱具合が、他の食材との絡み具合を意識させる。ロコモコがおしゃれに見えてきました(笑}。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←見直しました、笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hau tree Lanai -5 噂のエッグ・ベネディクト

2012-12-12 17:09:20 | 旅日記
こちらが泣きベソかいても食べたいらしい、目的のエッグ・ベネディクトです。
■エッグ・ベネディクト・カイマナ
英語メニューによれば、カリッと焼いたマフィン、カナディアン・ベーコン、ターキー・ハム、ポーチドエッグ、オランデーズソース、カイエンペッパー、黒オリーブの絶妙な組み立て、とのこと。
ダブルで、他に、焼き揚げポテト、オレンジが盛り付けられています。

これが天国の味!味見して…というので一口(苦笑)。よくできています。ダイヤモンドヘッドの日の出を見晴るかすロケーションで、贅沢な朝食をプライベートで楽しむ…そんなシチュエーションで賞を受けただろうことがわかります。

東京にも、素敵なエッグ・ベネディクトがある。それは、このクラシックの他に、もう一つはスモークサーモンで、鮮やかなベビィリーフやトマトと盛り合わせて供される。朝の陽射しにスカイツリーと雷門が映えて、Tokyo がフュージョンな街だと教えてくれる。(R. ゲート・ホテル雷門}
アメリカ好みならNYのBubby"s が東京駅に、クラシカルなのが好みならニューオータニ本店にもある。それぞれに美しい、美味しい料理なんだよ…。
目の前の満面な笑顔をみれば、口にしない大人だったりします。ちょい寂しくなります。出会いが選択肢を増やすと分かるには、まだ時間がかかりそうです。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←美味しいことは間違いないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hau tree Lanai -4 グァバとペリエ

2012-12-12 11:40:08 | 旅日記
ペリエの瓶の緑と、グァバ・ジュースのピンクの対比が鮮やかと思ったのですが、実はテーブルクロスとジュースの色合いの重なりがきれいに映りました。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←様々なピンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hau tree Lanai -3 ハイビスカス?!

2012-12-12 11:37:13 | 旅日記
見事な大樹に、ピンクのテーブルクロスが可愛らしく調和する。木陰のあずまや気分を与えてくれる樹について、スタッフに尋ねると、ハイビスカスだというのです。
東京の我が家にあるハイビスカスは、十年たつのに、直径8mmです(笑)。この樹が大事にされてきただろう時間の長さ、風雨に負けなかった強さを感じて、嬉しくなりました。
機嫌をなおして、食事することにします(爆笑)。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←樹に励まされる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hau tree Lanai -2 美しいロケーション

2012-12-12 11:34:41 | 旅日記
階下におり、着席すると、美しい大樹の木陰からビーチを目の当たりにできる、美しいロケーションです。豪雨で洗濯されたかのような、美しい空!

私以外には日本語メニューが自動的に用意される、面白さ。
陽射しの強い時間に、ひなたにお客様を案内しない配慮もスマートです。
止めても日向にでたがる日本人客は、意のままに。それぞれのニーズに従おうとする、配慮がみてとれます。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←見とれるロケーション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hau tree Lanai -1:戦歴輝く

2012-12-12 11:32:06 | 旅日記
さて。にわかツアコンの愚痴はさておき(笑)、改めて紹介します。
■Hau Tree Lanai, New Otani Kaimana Beach
ニューオータニ・カイマナ・ビーチに入っているレストラン、ハウ・トリー・ラナイです。海外旅行雑誌に、シェフのオススメ・ブランチとして、エッグ・ベネディクトが紹介されています。
歴戦の勝利を壁に掲げるのは、洋の東西を問いませんね。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←お手並み拝見、にやり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リタイアと日本人旅行者が集うブランチ5

2012-12-12 11:09:00 | 旅日記
ベソ泣きとふくれっ面の花嫁の相手は、他に任せて、天候の変化を見上げます。およそ15分、豪雨が弱くなってきました。
ニューオータニなんだなって思ったのは、そこからです。宴会担当と思しき日本人が飛び出してきて、宴会用テーブルのセッティングを声高に、日本語で指示し、雨が上がってから?というスタッフに、お客様が見てるから、いま直ぐはじめろ、と英語で指示するのです。壁には耳があるのですけど(苦笑)。
それを見ている私に、リセプション・スタッフは苦笑しながらに、15分後にお席が用意できます、と、英語でかえしてきました。
気づかないほうが幸せってことは、あるな…いま泣いたカラスが笑ったような、数日前の花嫁をみて、思いました。

あ、雨季のハワイはどうするの? と思われた方へ。写真左手、蒲鉾型ドームは室内から海を一望できる専用室です。ご心配なく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リタイアと日本人旅行者が集うブランチ4

2012-12-12 10:37:39 | 旅日記
リセプションの予告通り、激しい雨が降り出しました。スタッフの案内に従わずにいたお客様も、慌てて建物内にかけあがっておいでです。
一気に拡がる水溜り。そう、このレストランは海辺のホテル、中庭の大きな樹の木陰とテントの下で食事するので、日本で有名なのです。ご自慢のピンクのテーブルクロスが、ずぶ濡れです。
■ニュー・オータニ・カイマナ・ビーチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リタイアと日本人旅行者が集うブランチ3

2012-12-12 10:36:19 | 旅日記
建物内部に設えられたレストラン併設のバー。ダイヤモンドヘッドを望むSans Souci Beach を短かに感じられる、素敵なホテルです。
タイトルに書いたのは、ハワイについて書かれた著名なガイドブック・シリーズにおける、このレストランの紹介文です、あ、訳は私が。
お客様を見事に言い当てていて、苦笑するしかありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リタイアと日本人旅行者が集うブランチ2

2012-12-12 10:35:22 | 旅日記
目的とするレストランは、おおきくない。慌ててレストランのリセプションに確認すると、空席はこの先二時間は難しいと、いいます。
泣き出しそうな花嫁の顔に、やむなく食い下がれば、これから雨になる予報なので、テーブルを組み直して、予約のお客様を案内してからでないと、応えられない、と至極まともな回答です。雨上がりに、最初に手配できる未予約分の席を、わけてもらうように交渉しました。英語の方が、こういう交渉は気楽にいきます(笑)。
レストランの建物内部席と、ホテルのロビーサイズを見比べると、規模がわかるかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする