過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

「いいとこどり」に微笑む駅弁

2014-10-11 13:12:35 | 旅日記

こんにちは。家仕事をざっくり仕上げ、新幹線で西へむかいます。午後遅くから、そして明日の朝一で所用あり(苦笑)。
東京駅には沢山の人!三連休の始まりでした。「秋の駅弁祭」も賑やかに開催されていて、ためつすがつ覗き込む方で大混雑(笑)。
奇をてらった物でなく、昔ながらの駅弁を探しました。

■秋田 比内地鶏の いいとこどり弁当(関根屋)
アキタコマチに、鶏スープで二度炊きした、という鶏そぼろを、ふんだんに載っけた弁当でした。
甘塩っぱい、されど、ふっくら仕上げた鶏そぼろが、ご飯にあって、嬉しくなりました。ごぼうと人参のいぶりがっこ風の漬物の、塩辛さも、ご飯のお供(笑)。
鶏皮の味噌煮、がんもの含め煮、昆布巻、茸と隠元にちょい辛く煮たもの、胸肉のフライを一つ・醤油のたれ瓶つき。
ご飯をしっかり食べて、元気にやってくださいね…そんな気持ちが届く駅弁に、にっこり。
いいとこどり、は鶏をかけて、前向きです(笑)。秋田駅の開業当初からの立売の弁当屋さんは、元々は駅前の旅館だったと、箱書きにありました。
まともな寝食は、旅でも日常でも、人を養い、心を柔らかくする力があると思いました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はくれいだけ・茸餡かけカリカリに和む

2014-10-11 09:40:55 | 美味しい食
おはようございます。まだ台風の気配は遠い東京です。
昨日は怒涛の金曜日でした(苦笑)。心神共に疲れたぁ…と夜更けにため息。頑張れ、自分!の気分で野菜を刻みました(笑)。
福井の方からハクレイ茸をいただきました。旨味の濃い、むっちりした食感の美味しい茸!それを活かした、優しい餡かけ麺にしました。好評なり♪

○はくれいだけを楽しむ、茸の餡かけカリカリ麺→後述★
○とろ実(32種の野菜)で風味を足したトマト・スープ
○ごぼうのぴり辛きんぴら、
○スモークチーズ他、アルモンデおつまみ(笑)
○Bで始まる大人飲み物(笑)

[作る]
※下ごしらえ:すぐに使えるように準備してある野菜達。人参キューブはスープ煮して冷蔵庫にストック在り。

1)市販の細い揚げ麺(我が家ではカリカリと呼ぶ、笑)を、ペーパータオルに包んでレンジ・アップ。カリカリを復活させて、皿に盛る。
2)ハクレイダケ、しめじ、えのきは、石附をのぞき、食べよく切る。チンゲンサイは軸は細めに、ざく切りに。しらすは湯どうしする。生姜は粗みじんにする。長葱は斜め薄切りする。
3)葱油を熱したパンに、生姜、タカノツメを加え、香をのせる。茸達をじっくり炒める。
4)人参キューブを加え、しらす、日本酒、味醂で下味をつける(=しらすを旨味の素として使う)。
5)チンゲンサイ、葱を加え炒め、醤油、柚子胡椒で味を整える。水溶きかたくり粉でとろみをつけ、餡にする。
6)カリカリ(1)に餡をかけ、速やかに食す。

茸の香を楽しむ、野菜餡かけ麺にしました。これを仕上げる前に、食卓は整えておきます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする