過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

パーツ弁当(シチュー&ヨーグルト)

2014-10-17 16:56:16 | 美味しい食
こんにちは。北海道に、御嶽山に富士山に、初冠雪の知らせが続く十月中旬です。さすれば、秋の文化祭が開かれる頃です。近在の授産施設も秋祭を開くそう。クッキーやパン等の販売がある、とのお知らせをいただいたので、若手に買い出しにいってもらいましょう(ニッコリ)。
そのパンのお供になるように、本日はパーツ持参で昼食になる予定です。

○ミルク・シチュー(鶏団子、ジャガ芋、玉葱、しめじ、ピンクペパー)
○自家製ヨーグルト+人参のとろ実

ふふふ。昼には淡いオレンジ色のヨーグルトになっていることでしょう。秋、空高し♪


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日の暮らし

2014-10-17 15:19:06 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]8:30am/10:30pm→シンデレラが南瓜になる前に帰りつけました(笑)。
[食べる]■朝食:ハム&チーズのホットサンド、ホットミルク(+コーヒー)→4品目
■昼食:駅弁スタイル♪(写真)→18品目
■夜食:茸の卵とじうどん(しめじ、舞茸、えのき)、ほうれん草の海苔和え、みかん、等→8品目

[今日は何品目]4+18+8-重複0=30品目 ...よし、クリア♪ 野菜の旨煮って素敵!(笑)

[考える・忘れてはならないこと]
2014年9月27日(土)秋のお昼時に、突如、御嶽山が噴火した。あれから三週間、多くの人手と祈りを糧に続けられた捜索活動は、全員を連れ帰るという願い叶わず、ついに年内は終了となった。断腸の思いで年内は終了させていただき、来春、登山ができるようになったら又、と話す県知事の言葉を聞いた。
消防、警察、自衛隊、そして地元の方々の御厚志に、遠くから頭をたれる。皆様、お疲れ様でございました。ありがとうございました。
何の縁もなくても、そう言わずにおれない...自然災害へ対処しようと心身ともに極限まで頑張ってくださった方たちに感謝する。

未だ帰られぬ方のご家族には、切ない知らせであったことだろう。どうぞ、体と心を少しでも休めてくださいますように。どうぞお大切に。
雪が...大事な方の、天への道標となってくださるといい...と願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も私たちのお弁当 (クウネルお弁当隊)を読む

2014-10-17 01:14:30 | 食に関わる情報本
夜休む前に、リラックスするために読む本は、いつからか食に関する本が増えてきました。どこで頁を閉じても構わない(微笑)、正否を考えなくていいのが気楽だからでしょう。
そんなジャンルの中での、気に入りのシリーズの三冊目を手に入れました。

■明日も 私たちのお弁当
著者:クウネルお弁当隊
発行所:株式会社マガジンハウス
第一刷:2014/09/19

雑誌「クウネル」の連載で、2009年春以降に掲載された方から60人を選び、100個のお弁当と共に、編まれています。(レシピが添えられている料理もあります。)
お弁当作りのポリシーや、何がモチベーションを繋いでいるか、等、それぞれの声が聞こえてくるような編集は、一冊目から引き継がれていると思います。
お弁当自体は、見られることを意識した、クウネル調の写真(苦笑)が、二冊目よりは減りました。
それでも、この本を開くと、何か生活の芯のような存在感を感じるのです。理想的な光をあてて、煌めく水滴を撮ったようなファミレスの写真…には無い力を。
ささやかながらも、今日から繋がる明日の暮らし…幸せの一部を支えている食、小さいけれど確かな力を感じる本でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする