過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

駅弁スタイル♪

2014-10-16 18:52:56 | 美味しい食
秋らしい空になったので、フライに煮物と駅弁スタイルの弁当です(笑)。

○ご飯 +中に昆布佃煮を仕込み、表面にもみ海苔を重ねる
○ベビー・帆立貝のフライ(衣に山椒塩を+)
○野菜の旨煮
○味噌汁 (白菜、人参、油揚げ、柚子皮)
○緑茶

[作る]野菜の旨煮は、鰹節と昆布の出汁に一つまみの塩+日本酒で、根菜を火の通りにくい順に煮ていきます。ごぼう、人参→蓮根、里芋→こんにゃく→水煮筍、椎茸→隠元豆。こんにゃく後に、味醂と醤油で調味。夜に仕上げて、ゆっくり美味しくなってもらいます(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る日の応援団・ヘルシア(笑)

2014-10-16 18:33:49 | お試し報告
こんにちは。早朝は13度で肌寒く、秋を意識しました。
午前中から立ち仕事満載の予定でしたので、「脂肪を消費しやすくなる」というキャッチのヘルシア・コーヒーをお供に、愛車で出掛けました。

■ヘルシア コーヒー・微糖ミルク
ほんのり甘味に、ポーションミルク…自動販売機や紙カートンのコーヒー飲料を思わせる味でした。秘めたパワーは、あまり解らず(笑)。
甘い飲物好きな方には、続けてもらえそうです。
やはりヘルシアなら、苦いお茶が好きかなっと思う、アマノ・ジャック君なのでした、ワタクシ(笑)。
■花王×モラタメWeb

この記事を書いていて気付きました。運動と組み合わせて即効性があるというキャッチは、ヴァームあたりでした(大笑)。

二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火&水曜日の暮らし

2014-10-16 17:37:45 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]火曜日は7am/9pm。水曜日は週末仕事の代休を一部、振り替えました。ちょっと疲労が溜まっています。今週末はのんびりしようと計画中です(苦笑)。

[考える・忘れてはならないこと]
2014年、エボラ出血熱の感染死亡者が四千人を越えて、増加が止まらない。さらにアメリカ国内の医療機関でさえも、たった一人の患者の対応から、看護者が次々と感染陽性を示している。

「防護服」は厄介な代物だ。着れば安全、ではない。着なければ危険だ、と認識すべき代物だ。脱ぐときが一番、注意を払うべき瞬間。防護服の表面自体が、次の感染源になっているからだ。
できることなら。
かつてアポロが地球外へ飛んだときのように。宇宙服に付着した塵芥を地球にもちこまないための配慮に近い考え方を導入できたら、いいのに、と思う。費用が全く折り合わないから、現実的には無理だが。

陰圧にして、外部と遮断し。人の手でなく、殺菌が容易な機械のアームで、防護衣を脱がせ、そのまま廃棄処分ボックスへ移動する。そういう簡易施設を作って、対策病院におけないか? アフリカの感染エリアへだせないか?
いま、くい留めなければ、地球上に拡がる。知恵を絞り、行動すべき時。
日本はアフリカから遠いから...そんな言葉はもはや無意味だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混ぜればオーロラ!二度ウマな餅グラタン(笑)

2014-10-16 01:06:32 | 美味しい食

こんばんは。ずいぶんとひんやりした夜風になりました。こんな夜は暖かいものが…(笑)。
ご名答!(苦笑)
キリンビバレッジ株式会社とレシピブログのコラボレーション企画「野菜のピューレーとろ実を使った”おいしいヘルシー”レシピコンテストに参加します。
濃厚な野菜の旨味、されど爽やかな新鮮さ…「とろ実」の後添加によって活かします。
真夜中にでも簡単に作れるように、ベースのシチューは、あえてカップスープを活かしてみました。

■混ぜればオーロラ!二度ウマな餅グラタン(笑)
[材料]グラタン皿で二皿分
ジャガ芋(とうや) 中1個→1cm四方のキューブに刻む、水にさらさない
玉葱 1個→繊維の向きに薄切り
しめじ 1パック→ほぐす
クリーム・ポタージュのカップスープ1袋(粉末、ポテトやマッシュルームがお勧め)+80mlの湯
牛乳100mlから加減する
角餅(生) 2個→それぞれを四つ割りする
チェダーチーズ・シュレッド 1つかみ
32種類の野菜のとろ実 大匙2/皿、お好みで増量
白胡椒、ピンクペパー、パセリ

[作る]
とろ実は使う分を、常温にする。
耐熱容器にジャガ芋、玉葱、バターを加え、レンジで2分加熱する。
上下を返し、時湯で濃厚に溶いたカップスープを加えて、ぴっちり蓋をし、ジャガ芋に火がとおるまで、レンジ加熱する。
牛乳、しめじを加えて、1分づつ二度、突沸しないよう、さらにレンジ加熱する。→シチュー
餅をオーブン・トースタでふっくら焼いておく。
グラタン皿にシチューをひき、中心部に餅、その上にチェダーチーズをのせる。白胡椒、ピンクペパーを振り、オーブンでチーズが餅に絡むまで焼く。
熱々に、とろ実をお好きな分かけ、パセリをふる。

[ポイント]
味の違いを楽しむもよし、混ぜてオーロラにしてもよし(笑)。野菜のピューレの鮮度を楽しめるように、煮詰めずに使いました。
とろ実って、「ちょい足し」で印象と美味しさを整える力が面白いです。
■キリンビバレッジ株式会社×レシピブログ

【キリンビバレッジ「とろ実」レシピコンテスト参加中です】
野菜のピューレーとろ実の料理レシピ野菜のピューレーとろ実の料理レシピ

遅い夜食は手軽に(笑)。
○ベリィAのワイン
○混ぜればオーロラ!二度ウマな餅グラタン(笑)
○大根&ツナ・サラダ、柚子胡椒ポン酢で
○スモーク・牛タン炙+セロリも追加(苦笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする