過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

夜中の相棒に:ドロップ

2014-10-27 23:20:33 | 美味しい食
こんばんは。夜遅くまで、書き物をしていると、ひっそりと眠気が寄り添ってきます。大正や昭和の文豪ならば、書生が珈琲なぞを運んでくれそうです(笑)。
時代は違って、平成の勤労者ですから、自分で用意しますぅ(笑)。
思考を邪魔せず、手早くできて、後始末も少なく、飽きないバラエティがある…という点で、夏に試して以来、ヤミツキしているシリーズです(笑)。
■マイボトルドリンクdrop (サントリー食品インターナショナル)
専用マグならば、ポーションを切り開けるのも、すぐできて、湯水を注ぐだけ。このマグを買ってから、手間が減り、夜中の使用率が増えました(笑)。
一気に香り立つのが、夜中に嬉しいリフレッシュ…。私にとっては、夜中の書き物の相棒です(苦笑)。安定性のいいマグは紙を重ねたパソコン回りにおいても、転倒の危険がありません。

今回の組み立ての中では、ベルガモット・アールグレイの涼やかな香と、トロピカル烏龍茶のパッションを受け取る香が、インパクトがあって、目がさめます(笑)。

香の活きたポーションだから…。タンカレー・ジンと炭酸水を加えたら、即席のカクテルになりそうだけど…仕事にならなくなるから、気付かないフリをしておきます(苦笑)。
■サントリー食品インターナショナル×モラタメWeb


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三色丼弁当

2014-10-27 16:08:28 | 美味しい食
こんにちは。ついに十月最終週末に突入です。今年はあと十週!時間との追いかけっこに、負けが込んできて(笑)、唸っています。
気温の変化が激しいので風邪をひかないように、元気がつく弁当にします。

○三色丼(厚切り煮豚、茹で玉子、茹で小松菜、ご飯に白胡麻)→後述★
○かきたま汁(かにほぐし身、木耳、昆布、麸)
○みかん
○烏龍茶

[作る]
■三色丼に使った煮豚
1)豚ロース塊肉を、たこ糸シームで巻いて成型する。(500g程度を二本)
2)フォークで刺して、味が馴染みやすくする。フライパンで表面に焼き色がしっかりつくまで焼く。
3)肉塊が踊らないサイズの鍋に、日本酒1カップ+水4カップ、塊肉、葱は長いまま、生姜を入れて煮立て、あくを引きながら30分ほど煮る。
4)醤油1カップ、味醂1/4カップ、砂糖50-80g(好みで加減)を加えて一煮立ちさせ、クロックポットに移し、2時間程、弱火で煮込む。タイマーが切れたら、そのまま一晩おく。(鍋のまま、弱火で煮込んでも同じです)
5)茹で玉子を加えるなら、火からおろして、常温になってから。
6)冷蔵庫で冷やすと、豚脂が固まるので、取り除くと、より、あっさり食味になる。保存する時には、葱や生姜は廃棄する。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする