★飛び込み記事です★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/c5e0aa880ca0e169d0e61af5e8128eb2.jpg)
■オードブルの盛り合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b2/92a750d3767c54ea5fe1b7eb22f1e63d.jpg)
左手から、グリッシーニがあって。生ハムとサラダ、南瓜とベーコンとチーズ。
生ハムは薄切りスタイルではなく、棒状のものから厚切りに。噛む楽しさで、ワインに合わせます。
南瓜とチーズ、チーズとベーコンのように、ほのかな熱をかけた重ね焼きは、素朴にやさしく、白にあいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/f4783d3a4b5bfe7f15f398b0bfae9003.jpg)
右手から。小海老とピクルスのカクテル、ブルスケッタ、鱈のブランタード。
鱈のブランタードはワインの産地ラングドックの郷土料理。鱈を牛乳で茹でて、じゃがいもと混ぜる、滑らかな食感の、懐かしいような料理です。
むっちり海老と酸味を活かしたピクルスとの組み合わせの、バランスは楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7f/163da85ae0cbdb6d1a4790300735eebd.jpg)
取り分けて。食感の違い、甘さや酸味のバランス…前菜の組みたてには、違いを楽しむ工夫が盛り込まれていて、面白くできていました。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
グルメブログ 今日食べたものへ">
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/c5e0aa880ca0e169d0e61af5e8128eb2.jpg)
■オードブルの盛り合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b2/92a750d3767c54ea5fe1b7eb22f1e63d.jpg)
左手から、グリッシーニがあって。生ハムとサラダ、南瓜とベーコンとチーズ。
生ハムは薄切りスタイルではなく、棒状のものから厚切りに。噛む楽しさで、ワインに合わせます。
南瓜とチーズ、チーズとベーコンのように、ほのかな熱をかけた重ね焼きは、素朴にやさしく、白にあいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/f4783d3a4b5bfe7f15f398b0bfae9003.jpg)
右手から。小海老とピクルスのカクテル、ブルスケッタ、鱈のブランタード。
鱈のブランタードはワインの産地ラングドックの郷土料理。鱈を牛乳で茹でて、じゃがいもと混ぜる、滑らかな食感の、懐かしいような料理です。
むっちり海老と酸味を活かしたピクルスとの組み合わせの、バランスは楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7f/163da85ae0cbdb6d1a4790300735eebd.jpg)
取り分けて。食感の違い、甘さや酸味のバランス…前菜の組みたてには、違いを楽しむ工夫が盛り込まれていて、面白くできていました。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
グルメブログ 今日食べたものへ">