過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

DAISOにみる危機管理・全て塩スイーツ

2021-07-31 21:00:00 | お試し報告



DAISOに保冷剤を買いに立ち寄り、キャッシャーに近いラックを眺めて、びっくり。
塩キャラメル、塩レモン・タブレット、塩とフルーツのキャンディ、塩と黒飴、塩ガム…。
ラック全てが、塩分補給を謳うスイーツでした。

連日の熱帯夜&真夏日。買い物の最後に、手に取りやすいところでアピールする。100円のお守り(微笑)。
時代の風を上手く捕まえるDAISOに、今日も出会いました。
■DAISO足立ひとつや店にて撮影


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の知恵、煮凝りで保存する

2021-07-31 10:30:00 | 美味しい食



朝の味噌汁や煮豆腐に、載っけるだけで、風味と旨みをプラスし、ひんやり食感の違いをプラスできる『煮凝り』は、夏にも重宝します。



肉を湯がいて、しゃぶしゃぶサラダを整えた時、煮豚を作った煮汁など、熱帯夜で傷みがちな汁は、煮凝りにして、冷蔵庫におくと、使い勝手がよくなります。

[作る]
a)豚肉や牛肉を湯がく時、日本酒、生姜等をいれてあれば、濾して、不要物を除いておく。冷まして、脂肪分の塊を除くもあり。
温めて、塩を足して、調味してから、液量をはかる。寒天、ないしはゼリー寄せにする。

b)調味した煮汁であれば、濾して不要物を除く。味を見て、必要にあわせて、希釈する。
温めて、寒天、ないしはゼリー寄せにする。


寒天で固めたものは、切り出し。
ゼリー寄せにしたものは、崩してジュレ風に使えば、さらに拡がります。
冬なら、おからを炊くところ、夏は煮凝りにして、使い切る。始末の心(笑)、繋がる食卓です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする