![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/14/2b9fa0bf50eec9e86958ff5cb23d619c.jpg?1626766373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/7007f50788ff8b0690c4a45bcc25e338.jpg?1626766373)
13週前、小雨のふる中、播いた猫豆(世間的には枝豆、笑)が収穫の時期になりました。今年は雨が多かったので、水捌けに難のある畑では、収穫は散々だったよう。
我が家にとっては、お楽しみの休日農業ですが、農家の方のご心配は、如何許りかと胸が痛みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a3/146e422d7c236580eb673585a370de9c.jpg?1626766697)
葉を落とすところまで畑で済ませ、30株で、豊かに実ってくれました。コロナ禍でなければ、新盆挨拶に差し上げるものを…2年連続で、叶いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/b0b5c832ba38038d30bb3cbb2db61c0d.jpg?1626766697)
同じ域内にあるレストランで、鍋やコンロを貸してくださるので、ワクワク作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/68c5d42d00be755ac8aff9573d1e785e.jpg?1626766931)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/e500d54353cb271ab1e2620e9c45d54d.jpg?1626766932)
お約束!喉にしみます。枝豆もリッチに実ってくれました。
農業法人の方の、3ヶ月の見守りのおかげです。感謝!
お隣の席の、小さなレディが、食い入るように見つめてくださるので、お分けしたら、ペロリっ。小さい人の笑顔いっぱいをいただいて、ご褒美気分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/a8de65ea687449beba22e2952cc7c276.jpg?1626767164)
牛は日光牛、豚はやんちゃ豚。どちらも栃木県のブランド畜産物です。
やんちゃ豚を焼く時の脂で、野菜を蒸し焼きするの、豊かな風味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/3710f7f4f2b1b2621405ae547ae633ff.jpg?1626767164)
その無煙ロースターにて、アルミ箔に包んだ枝豆を、じっくり蒸し焼きにして。最後に、オイルと塩で、パリッと焼きました。
これは、大人向きのおつまみとなりました。
自分で、ロースターを洗わないから出来る、贅沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/48/a3ff9b6895276970fde998e79c12c60a.jpg?1626767400)
シンプルに、レモン塩や山葵で、お肉を食してきて。
半膳ほどのご飯で、焼肉丼としました。
やんちゃ豚は、焼き肉のタレ+レモンたっぷり、に漬けて。日光牛は、山葵醤油に漬けて。ロースターで、付け焼を二度、くっきりした味に焼いて、のっけました。
もちろん、枝豆もトップ!(笑)
わしわし、大好評でした。むふふ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/83/b95f626cf6d72c61d7b1463798cc1df6.jpg?1626767658)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0e/e179a4d3725d59085a3cac76c4b27a83.jpg?1626767659)
同じ農場域内にある桃畑では、暁(あかつき)が良い香りをたてていました。
気温はとんでもないけれど(苦笑)、植物に囲まれた、気持ちの休まる時間でした。
■農業法人 湯本農場、いちごの里、栃木県小山市
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの