![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/90b1962ba0865d1b38b2ab271084ed28.jpg?1658559662)
玄米で作られたパスタを、きゅっと洗い〆て。米油とレモン塩で和えた美味しいトマト、バジルをちぎり、パスタと和える。
温泉卵をのっけて、オイルをひとまわし、黒胡椒をたっぷりひく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/c7ad925b0871bf78990430d7e15efe7d.jpg?1658559660)
卵を崩す。そして、ほうばる。
なんでもない、気楽なパスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/98/d2a9c99ca68d974168252358e8d494ce.jpg?1658559692)
テキストに従って。茹でて、すぐ洗い、水切りをしっかりしたので、もっちり食感がちゃんとありました(ニッコリ)。
玄米パスタなので、茹でている時は、見た目はお蕎麦(笑)。
小麦の香りはしないので、素材の香りが直接やってきます。
卵の香り、米とアマニの油にはすがしい香りだけで、トマトの香り、バジルの香りを、口中で解き放ってくれました。
きれいな油! 和え油にした時に、驚きました。お値段は張りますが(苦笑)、続けようかと心が動きます。こういう出会いが楽しいから、モニターはやめられません(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/f1144a01eef30ec88e988dbc7edf581b.jpg?1658554228)
サンスター『健康道場』玄米の栄養が詰まった、というお品を試してみました。
○ライスブラン・パスタ
○米とアマニ
玄米で作られたパスタと、伝統の圧搾製法で作った米油。お初な材料なので、レシピブックがあったのは、良かったです。
お米を活かす技術的な新しさ、以上に、私の興味を引いたのは、栄養価の高さです。
ライスブラン・パスタは100gあたり、蛋白質11.7gを含むとのこと。また玄米由来の微量元素も豊富のよう。
玄米を炊くのは、我が家でもしますが、パスタは短時間で準備できるので,献立の選択肢が広がります。いい体験でした。
■サンスター×モラタメweb
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a1/ca94c21b14e6b92b3609b3463468e0ec.jpg?1658559711)
○トマト、バジル、温泉卵の、玄米の栄養が詰まったパスタ
○ベジ&ベーコン、具沢山スープ
○蒸し鶏の梅和え
○炭酸水
食用油を摂るために、常に探索しているワタクシ。イタリアから輸入している一番絞りのオリーブオイルについで、イケる油の可能性!180ml使い切れるか、テスト開始です(ニッコリ)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの