過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

頼朝さくらで、今年初の夜桜を楽しむ

2025-02-25 05:36:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


日没からすぐに、ライトアップに浮かび上がる、夜桜!
外気2度に負けずに、艶やかに咲いています。
頼朝さくらは、千葉県鋸南町の河津桜の呼び名です。戦に負けた源頼朝が、船で逃げ落ちて、房総に辿り着き。ここで再起を遂げて、鎌倉に向かった歴史があります。そのめでたさにあやかって、最初にさく河津桜を頼朝さくらと呼ぶようになった、との言い伝えがあります。

例年なら、日本水仙が咲き終わってから、開き始める、頼朝さくら。今年は競演を楽しめました!


木によっては、7分咲きもあり。見事に咲いて、酔う様な心持ちになります。もちろん、蕾だけの木もありました。


竹筒から漏れ出す光が、ロマンティック!
木々を直接、ライトアップするだけでなく、灯にふんわり浮かび上がる、夜桜は美しかったです。


光の加減で、様々に様子を変える、夜空と桜。美しくて、見飽きることがありません。
でも!寒い!我慢できずに車に戻りました(笑)。



公園の崖上から俯瞰すると、淡いピンクの頼朝さくら、白い梅の古木が、夢の中の花園のようにみえて、美しい。三月上旬まで楽しめると思います。

▪️おくづれ水仙郷、佐久間ダム公園・お花見広場、千葉県安房郡鋸南町


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 18年間ありがとうございました。 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物日記(季節のある暮らし)」カテゴリの最新記事