少しだけ、雲が切れた梅雨の朝です。午後からの所用故に、朝が明るいだけで嬉しくなって!(笑)

二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

にほんブログ村 今日食べたもの

気持ち丁寧に調えた朝です。
昔から我が家にある、陶器の小鍋を据えると、ご馳走御膳にみえる有り難さ(笑)。
蓋をとって、立ち上がる湯気もご馳走なり!(ニッコリ)


◯炊き立てご飯
◯具沢山だんご汁(紫蘇香る豚肉だんごに、たくさんの野菜を合わせました)→次記事にレシピ予定
◯蒸し焼き目玉焼き、パストラミ・タンと共に
◯ピーチ蕪の糠漬け
◯胡瓜細切り、冷やしなめこ和え
◯煎茶
過去50年の生活習慣病患者の家庭食調査によると、家庭での洋食おかずを含む米食が、最も健康寿命の維持に役立つ、と言われています。昭和40年代最後から高度成長期に向かう時代の、文化生活と呼ばれる家庭食をさします。
オイルを使った蛋白質のおかずを一皿、野菜の副菜を一皿、ご飯、味噌汁、の組み立てです。
蛋白質やオイルを増やし、野菜や豆製品をとり、発酵食品も忘れない。持続できる経済生活が、整ってきた社会で、寿命を延ばすことに役立つように提案された食です。
私たちが今、否定しがちな食卓ですが、過去50年の記録からは、この有用性が浮かび上がります。時代の流行りに流されず、丁寧にいきたいと、思っています。(微笑)
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

にほんブログ村 今日食べたもの