過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

春のミルキー♪

2014-03-19 17:59:14 | Weblog
こんにちは。ぴかぴかのバイオレット・ピンク色のパッケージをいただきました(笑)。
■不二家 生ミルキー
■不二家 生ミルキーチョコレート

北海道産生クリームを使ったというミルキーは、常の牛乳味より大人でした。噛んだ感じが、もったりしています。
チョコレートは、あまり常のイメージと変わらず。。いや、記憶の中の、とつけましょう(笑)。
お菓子は常に進化し続けているのだっと、面白く試しました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七十有余年を偲ぶ食を手伝う

2014-03-19 13:12:20 | 美味しい食
おはようございます。火曜日、差し入れに求められた食を作り、おすそ分け(笑、計画的?)で、我が家の弁当です。

○黒米・コーリャン・もち米・小豆のおこわ
○キャベツと干し肉のソース焼きそば
○青椒肉絲 (筍、牛肉、ニンニクの芽)
○木耳と干し貝柱の炒め煮→後述
●人参、叩き海老、春雨の紅白春巻
●黒酢餡の肉団子
○とうもろこしと玉子の中華スープ
○ダノン・ヨーグルト
○ジャスミン茶 (葉をパックに詰めて持参)

[作る]
■木耳と干し貝柱の炒め煮
1)木耳は戻し、石附を除き、大きめに切り分ける。干し貝柱は戻す。葱はみじん切りにする。
2)牡蠣油を温め、葱と木耳を炒める。干し貝柱は粗くほぐし、戻し汁と共に加える。五香粉、紹興酒をふって、弱火で煮込む。仕上げの香付けに、醤油少し、胡麻油をふる。

少し変わったレシピでしょう。
この差し入れを求めた方は、子供時代に、敗戦期の満州から引き上げてきたと聞く遠縁の方です。何があったか語られないことも多いのです。毎年、この時分に整えておられたのに、今年は自分で作れなくなったので…と、依頼されました。
食がささやかな励ましに、なってくれることを願いつつ調えました。かつて、お相伴にあずかった味を思い出しつつ、聞き書きしたメモを頼りに作りました。
誰かに供えているのかな…そんな気がします(寂微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日の暮らし (2014年3月第3週)

2014-03-19 09:11:16 | Weblog
[働く]8am/8:30pm
[食べる]■朝食:おむすび(梅干し)、味噌汁、グレープフルーツ→昼に重なるものを除いて2品目(笑)
■昼食:土産食材も駆使する弁当(写真)→15品目
■私の夕食:ドンッと極厚(写真)→9品目はイケルかと。豚汁が具だくさんです。
[今日は何品目?]2+15+9-重複1(人参)=25品目
[今日の食出費]スタッフ分を含めて、仕事費用に計上します。

[考える・忘れてはならないこと]
ウクライナの南部、クリミア自治共和国のロシア回帰のニュースに、危険な領土分取りの流れを思い、暗澹とする。
ネットを介してベビー・シッターを選び、果てに子供が亡くなる。あまりに無残な話に暗澹とする。一時間千円…命を託せる信頼を捜すには、難しい金額に思えて。小さい人の魂が今は安らかなることを祈る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンッと極厚(笑)

2014-03-19 06:53:19 | Weblog

月曜の夜、翌日に迫った、気のはる送別会の幹事として、準備の確認をしていました。その後、二十代スタッフの希望で、熱々カツ丼にお付き合い、でした。
○極厚 カツ丼
○豚汁
○キャベツ千切り皿
○大根の壷漬け

若手の食べっぷりにニッコリ。衣が暑いのではなく、豚肉の厚みがある(写真2)。むしゃむしゃって音が似合う食べっぷりで(笑)。
半分、最初に取り分けて。しっかり食べてもらいました。ふふっ。
極厚かつ丼は期間限定品で、ロース240g、950円でした。
■かつや


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土産食材も駆使する弁当(笑)

2014-03-18 16:18:23 | Weblog
出張から帰還(笑)翌日の弁当は、簡単おかずの詰め合わせです。

○ご飯、かつぶし醤油&海苔でだんだん
○ちょい甘玉子焼き
○里芋、人参、椎茸、土産の薫製切り烏賊の煮物
○セロリの山葵漬け
○椎茸、高野豆腐、ほうれん草の味噌汁
○ジャージィ牛乳プリン
○焙じ茶

[作る]
■里芋、人参、椎茸、土産の薫製切り烏賊の煮物
1)鰹節出汁をひたひたに張り、人参を煮始める。
2)別の小鍋で、里芋を皮ごと茹でる。八割方、火を入れる。皮をむいて(1)に加える。
3)刻み椎茸、切り烏賊を(1)に加え、味醂、醤油で味を調え、落とし蓋、ふっくら煮る。
4)仕上げに好みで一味をふる。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポップなロイズ!

2014-03-18 14:27:41 | Weblog

新千歳空港の国内線と国際線を繋ぐゾーンには、北海道ラーメン市場、シュタイフ・ミュージーアムと並んで、ロイズ・チョコレート・ワールドやファクトリーがあります。
この明るくポップなパッケージ。表参道から青山三丁目に向かうようなテイストです。
北海道をイメージする六花亭や白い恋人達のような、花や雪のイメージではない。
流行りのデザインだから…わかっていても、みんな同じようでツマラナイっと思う天邪鬼でした(笑)。
様々なチョコレートやカヌレ、じゃがピリカ等、お土産も北海道です(当たり前か? 苦笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真!何とか残せないか!石巻市!

2014-03-18 07:50:04 | Weblog
おはようございます。
耳から聞いたニュースに、コメントします。

石巻市の震災後の支援事業、「見つかった写真の保管と返却」が三年たったから、終了してしまうとのこと。
写真は消却処分されるとのこと。デジタル化してデータは残す、とのことなれど。

年間一千万円の予算がとれないから、消えていかねばならないなんて!
復興にお金を使うほうを選ぶ、苦汁の選択をされたのだと、拝察します。

されど、幸せを留めた、リアルな一枚の写真には、揺り動かす力があるのです。
失われた命と暮らしがあったことを、防災の意識を失わないためにも、何か残す方法はないものか?

そして、あの日から三年の時が去り。ご親族の中には、やっと写真をさがせるような気持ちや暮らしになられる方だって、いるかもしれない…と思うのです。居なくなってしまったことを認めることが辛くて、写真を見れなかった方達も、少し違った気持ちで、想いかえすことがあるかもしれない…とも思うのです。

何か…何か、よき方法はないだろうか。これから、被災自治体の多くで、同じことが始まるはず。心まどう朝なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜はゆっくり!

2014-03-18 05:56:50 | Weblog
おはようございます。週末出張後の月曜日、立て込む年度末ですから、何事もなく出勤(笑)。
早朝、目に飛び込む三分咲きの桜!
我が家近くで、毎年もっとも早く開く桜。私の背丈近くある盆栽(笑)なのです。昨年は雛祭りに開いたものを…今年は遅い。
17日、昨年は靖国の基準木で開花が宣言された日。今年は一週間から十日、開花は延びるのかと、思います。
吹雪の札幌があれば、昼に17度の東京もある。沖縄は早朝から20度を越えている。季節が動くのを感じられる国の幸せです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締め括りは空弁(笑)

2014-03-17 22:01:27 | Weblog
新千歳空港内のロイズ・ファクトリーで、チョコレート作りを眺めて、それからお土産をかって(笑)。
慌ただしい仕事旅の締め括りは、空弁(そらべん)です。

○佐藤水産・タラバ蟹の押し鮨
○サッポロ・クラシック

こぶりな箱を開けると、綺麗っ!と声がでました。昆布や椎茸を甘く煮たものを間に挟み、ぎっしりタラバ蟹を詰めた押し鮨。金色のかけだれが、あって。甘酢生姜で箸休め。
サッポロ・クラシックの涼しい苦みで、押し鮨をやる。きれいで嬉しい食でした。
忙しい出張旅でしたが、成果を出して投了です。さぁ、3月は更に走り抜ける時期です。
■新千歳空港、国内線ターミナルにて


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール北海道な朝食(笑)

2014-03-17 07:57:52 | Weblog



おはようございます。日曜日、出張先の札幌は吹雪いていました。先ずは元気をだそうと、楽しんで(笑)朝食に臨みました。
ホテルの朝食バイキング(この表現を久しぶりにみて、ニッコリ)、北海道をキーワードにして選んでみました。全景は写真2に!

○カツゲン:メグミルク製造の北海道での伝統的な乳酸飲料(写真1)
○北海道産野菜を食べ比べる蒸し野菜:キタアカリとインカのめざめ、北海道バター(写真1、切り分けてバターのっけ→写真3)
○北海道産の昆布や烏賊を使った、伝統的なおかずを集める:烏賊の塩から、松前漬、鰊の昆布巻、切り昆布の野菜煮、大根の梅和え、セロリ漬。鮭フレーク (写真1)
○北海道の特選卵の目玉焼き(写真4、名前を忘れた、笑)
○塩びき鮭、肉じゃがコロッケ、南瓜サラダと雪キャベツ
○北見のオニオン・スープ
○おかゆ
○食後に、アセロラ・ジュースとコーヒー

どれもが北海道マークつき♪
カツゲンは、記憶の中の森永マミーを、さっぱりさせた感じ(笑)。周りの方が、沢山あがっていて納得。
印象的だったのはカレーライス! 多くの方が、カレーライスをご飯茶碗で、召し上がっていて。福神漬と刻みピーマンを添えて。
ニコニコ眺めていると、元気な朝になってきました。仕事する日曜日です。
■札幌・全日空ホテルにて


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする