過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

手軽な副菜、ツナもやし、と献立

2023-11-20 14:04:00 | 美味しい食


もやしと、ツナを使って、小さな、暖かい、野菜の副菜を作ります。
コツは、もやしを美味しく食すために、茹でずに、スープの鍋に間借りして(笑)蒸すことです。

▪️ツナもやし
[材料]
もやし 一袋
ツナフレーク 一袋
野菜スープの具材の薄切り玉葱 1/4個分
○ポン酢 大さじ1
○胡麻油  小さじ2
○すり金胡麻 小匙2
胡椒

[作る]
1)洗いもやしを、金笊にいれ、ブイヨンで野菜スープを作っている、湯気の立っている鍋で、蒸す。
2)シャクっと蒸したもやし、スープから抜き出した薄切り玉葱を、熱いままボウルにとり、○を合わせたソースで、和える。
ツナを、さっくり合わせて、胡椒をひく。

暖かいままでも、冷ましてからでも、副菜として、重宝します。


○いちじく焼き込みハード・ブレッド、クリームチーズ
○もやしツナ
○胡瓜のバルサミコ酢漬け
○野菜と鶏のミルクスープ
○淡雪のようなチーズムース
○ドリップ・コーヒー



ふわふわのチーズムースに、ブルーベリー・ソースをかけたもの。幸せな口溶けでした。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、冬のサクラ咲く(目黒川)

2023-11-19 19:46:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


🔳目黒川みんなのイルミネーション2023
今年も、冬のサクラが、目黒川を彩る夜が、始まりました。
大崎駅周辺を起点に、目黒川沿いのプロムナードに桜色が並びます。



木の幹に巻き上げられた、サクラ色。
今年は、去年より密に巻かれて、賑やかさが増したように思います。
夜の闇に浮かぶのが、イルミネーションである幸せ。。。しみじみと見つめました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橙色の暖かさに励まされる朝/会津の樽柿

2023-11-19 10:16:00 | 美味しい食
休日の朝、肌寒さが緩んだので、蕎麦をたくる食卓を調えました。

味玉、小海老、柿と、質感の違う橙色が並ぶと、暖かさを感じる面白さ!
○遠野の十割蕎麦、辛つゆ、長葱
○小海老天
○味玉
○会津の樽柿
○蕎麦湯、煎茶



ご近所から頂戴した、会津の樽柿(福島県)。渋柿を、樽に詰めて、焼酎をまわしかけて、渋を抜いた柿とのこと。シャクシャクした食感の奥に、なにか、とろっとした甘味を感じる、不思議な美味しさがありました。
渋柿を食べられるように、いや、さらに美味しくしようとした、いにしえの方の努力に、想いをはせました。ご馳走様。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかい春菊をいただいたから、サラダに!

2023-11-18 12:49:00 | 美味しい食



葉の柔らかいところは、生食で!と教わって、春菊をいただきました。
恐る恐る、柔らかい葉を摘み、大根おろし&生姜ドレッシングで和えました。
うん!ふわっ、シャリっとして、青さとほの苦味がきます。あぁ、冬を迎える味だと、うれしくなりました。

○牛ロース巻き竜田揚げ、トマト、春菊サラダ
○クリームシチュウ、
○もずく酢
○炭酸水


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市街地にも紅葉が近づく

2023-11-18 04:04:00 | 植物日記(季節のある暮らし)



昨日は随分と冷たい雨が、長く降りました。季節が一気に進んだように、感じます。
所沢市の銀杏並木に、一気に黄色がのりました。よく見ると、落葉も始まっています。雨上がりに、パシャリ!

長い夏のあと、一気に秋が行ってしまう。寂しさを覚える2023年です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい人参とレーズンがあれば、キャロット・ラペに

2023-11-17 15:40:00 | 美味しい食


有機栽培の人参を、たくさんいただきました。折よく、チェコ由来の大粒のドライ・レーズンをいただきました。さすれば、キャロット・ラペを作ります。
我が家は、頂き物からの献立率は高いです(笑)。幸せな話し!

🔳キャロット・ラペ
[材料]
有機栽培の人参、しりしり器でおろして15cm直径ボウル 一杯分
ドライ・レーズン 人参の20%ほど
塩 小さじ1
カンタン酢とみかん果汁を合わせて 1カップ
クミン・パウダー 2ふり

[作る]
1)人参の皮を剥き、細切りにすりおろす。塩を加えて、もみ、15分ほどおき、絞る。
2)カンタン酢に、酸っぱいみかんを絞リビング合わせて、風味酢とする。
3)人参のボウルに、ドライ・レーズンを加え、風味酢、クミンをあわせて、混ぜ合わせる。ジップロック袋に小分けし、脱気して冷蔵庫に。1時間以上、おく。

酸味のある柑橘から、どれでも楽しめます。お試しあれ。



○帆立フライ、ドミグラスソース
○キャロット・ラペ
○チキンと野菜のクリームシチュウ
○トマトゼリーのトマト添え

人参の甘さを堪能する食でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形の、玉こんにゃくをいただく

2023-11-16 12:12:00 | 日いづる国の伝統食



🔳山形の玉こん
我が家にいただいたのは、玉こんにゃくを下茹でして、つゆで煮絡める、簡単バージョンです。
つゆが、チョイ辛でしたので、少し日本酒を足してから、煮ましたが、美味しくできました。

現地の玉こんは、前夜から仕事して、翌日、炊き上げると、お手紙にありました。

醤油に、スルメ、昆布、日本酒を合わせて、下茹でした玉こんにゃくを熱いうちに漬けて、転がしながら、1時間ほど置く。その後、こんにゃくが被る位、水を足して、つゆを薄めて、一晩おく。翌日、温めて供する、とのこと。

スルメや昆布。保存できる品を使って、美味しく仕上げようとした、昔の人の知恵にふれました。嬉しい体験でした。(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い膳を季節の広東料理で 8.お祝いプレートで締めくくり

2023-11-16 06:30:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

🔳お祝いプレートを反対側から
蝋燭が灯り、吹き消して、happy birthday。素敵一年になりますように。
(元気で、笑って過ごせますように、と、付け加えるようになりました。苦笑)



私のデザート。エッグタルトと月餅を、小さく御福分けに預かりました、嬉しっ。
(白い左手は、ココナッツ・アイス入りの、ココナッツ・ミルク、タピオカ入り)です。

満面の笑顔の誕生日の夕食に、良かった!
心尽くしの季節の献立で、ゆっくり、美味しく、お祝い事ができました。ご馳走様でした。
🔳中華銘菜 慶、目黒区五本木三丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い膳を季節の広東料理で 7.蛋白質リッチな炊き込みご飯

2023-11-15 20:20:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


中華の昔ながらの片手鍋、その形が懐かしく感じます。


蓋を取ると、湯気の向こうに、具沢山!
🔳伊達鶏の炊き込みご飯
たっぷり具材に隠れた、艶々ご飯も、嬉しくなります。



さっくり、よそっても、具沢山(笑)。
鶏、きのこ、野菜が豊かに、ご飯をさらに美味しくしてくれます。
しっかり噛んで、蛋白質補給にも役立ってくれることにも、感謝なり!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い膳を季節の広東料理で 6. ちゃんと尾頭付き!

2023-11-15 13:45:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

🔳のどぐろの清蒸、香味醤油たれ蒸し
尾頭付きを蒸している料理は、湯気に包まれて、やってきます。
この瞬間に合わせた調理は、嬉しい限りです。


つやつやの真珠色。蒸した魚の身は、ふっくらで、うまうまです。お魚の美味しさを溶かし込んだ、醤油だれを、まぶすと、さらに甘さが際立ちます。
蒸し調理は、身体だけでなく、心も暖める調理と、しみじみ思います。(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする