トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

アサギマダラ初見

2023-10-21 | 小父のお隣さん

 今朝「どこへ行った⁉」とアップしたばかりなのに夕刻には「初見」の稿をアップする羽目になった。「もう!」とばかり牛になってしまいそう。まあ、「憂し」は事には違いない。水域からの抜根残渣物を集積中に飛翔を見つけカメラを構え続けたにもかかわらず飛び去ってしまった。作業終了後に突端部のフジバカマを「もしや⁉」と期待して見に行って遭遇した。

 オスメスの区別はつかないけれど産卵は確認したので既に入域して時間は経っているのだろう。自宅のフジバカマにはまだ飛来は無い模様。一株だけ定植した白花フジバカマだが昨季はポット苗だったので周囲の株とは見劣りがする。それでも「赤花より集まり易い」という情報には期待している。昨秋にはこの株から採種したものの発芽はしてくれなくて、今期は混在させているから混血してしまうだろうか・・・。念入りに撮影したけれどシャープな画像は1枚も無かったがまあ、何はともあれ初見だ初見だ祝着至極!。

     

 まあ、ふいにならなくてよかったものの今回の顛末「マーフイの法則」と言って良いものかどうか、全く持ってチリチリさせられたわい。


アサギマダラは何処へ行った・・・

2023-10-21 | 小父のお隣さん

 フジバカマにチョウが止まれば「すわ!アサギマダラか⁉」とショートする今日この頃である。昨季は10月14日に自宅の庭に飛来したのだが今期は庭もフイールドでも飛翔は見ていない。周辺に飛来しているかの情報も集める訳でもないので不明だけれど既に昨季より1週間遅れである。

 たまたま庭のフジバカマに二頭のシジミがいた。「交尾体か⁉」と覗いて観たけれど交尾はしていなくお見合い中の感じだ。横の一頭は盛んに翅を羽ばたかせているから恐らくそうなのであろう。フジバカマの花はまだ開き切っていないから吸蜜に来た様子にも思えず二度童としては思春期の初恋などを思い返しつつ眺めたのだった。さて、くだんの靖国、では無くてくだんのチョウはヤマトシジミでいいのかどうか。庭では足元にいつでも飛んでいる印象なのだがフジバカマに立ち寄るとは思っても見なかった。それはともかくアサギマダラは何処に行ったのだろうか。

      

 


**深川どぶ板長屋店子詠嘆 短歌編

2023-10-21 | 合混で闘作すれば

 見上げては明けの明星見て走る陽はまた昇り嬶は今暮る          寡男

 山もみじ夜道を走る黄泉路へと急ぐ母への里の沢水             息子

 最後の夜ともに一夜はまぼろしね生涯一度の親孝行             娘

 深秋にただ所在なきチョンガーの明日はわが身も喰わずにおれぬ    島帰り 太助爺

 二度童花いちもんめで狩ってきた最後の一人獲るまで続く             邪忍 鬼多皮     

 逝っちゃった黄泉路の果ては虚無の果て星になるやら虫になるやら   香具師 寅吉

 弔問の客の振る舞い感にきて平常心は乱され嗚咽               差配 治助