この日は久しぶりの最低気温2℃台だ。冬型の気圧配置だけあって快晴・日本晴れである。フイールドでは鳴き声は無かったのだが隣り沢の作業地でウグイスの鳴き声を聞く。昼前にフイールドに立ち寄りトンボ池傍でS先生とSざんとで四方山話。その折、ルリビタキが飛来してSさんが双眼鏡を渡してくれたから初めて姿を見たのだった。背は暗い瑠璃色で胸のあたりはオレンジ色で、やはり野鳥のきびきびした動作は美しく感じる。小生の偏見かもしれないけれど嘴が小さくて、そこがキュートだった。暖かくなれば高地に移動するとの事だったが代わりにキビタキが入って来るだろう。
さて、今日の話題は鳥で無し、トンボ池の水が久しぶりに澄んで池の中はそこまで見通せる。卵塊やオタマジャクシ、はてまためだかの学校まで丸見えだった。泥の表面にはミジンコみたいな微小生物が移動しているのが見える。まあ、生命溢れる水域ならばヤゴの食事に不足は無いだろう。今回、池の中を眺めて想った事は「ニホンアカガエルとアズマヒキガエルが同居している環境は珍しいのか普通なのか⁉」と言う疑問だったので折よくこの質問をS先生にしてみたのだったが「環境的に食い違いは無いし競合相手でもなさそうだから生息域なら普通の事ではないか」と言う意見だった。まあ、何より生物多様性や共存しながら食物連鎖を形作って繫栄していくのは祝着至極であろうぞ。まあまあ、それを維持するに腐心している小生にとっては執着地獄であるわいな・・・。