GITANESが短いから短感。
それとは無関係に・・・。
大村さん、なかなか大村さん。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
朝日新聞デジタル
大村知事「ただ単に言い訳」 医療崩壊否定の吉村知事に
愛知県の大村秀章知事は28日の記者会見で、「東京と大阪で医療崩壊が起きている」という自身の発言に対し、
大阪府知事と大阪市長がツイッターで反発していることについて、「私は公表されたデータを拝見して
申し上げただけ。違うというならデータをもって話すべきだ。そうでなければ、ただ単に言い訳しているに過ぎない」と述べた。
新型コロナウイルスの行政対応をめぐり、大村氏は11日、「病院に入れない、救急を断るというのは医療崩壊で、
それが東京と大阪で起きた。医療崩壊を起こしたら行政としては負け、何を言いつくろっても結果だ」と指摘。
26日にも病院で受け入れ困難だった感染者数や救急件数などの情報公開や検証が全国で必要とし、
特に首都圏や大阪圏で「大きな課題だ」と強調していた。
これに対し、大阪府の吉村洋文知事は27日、ツイッターで「大阪で医療崩壊は起きていません。
何を根拠に言っているのか全く不明です。受け入れてくれた大阪の医療関係者に対しても失礼な話です。
東京もそうですが」などと投稿。6万8千の「いいね」を集めている。
後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
なんでこの、大村さんは他所の自治体になんやかんやと(略)
関連記事 引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
ABEMA TIMES
小池都知事、大村知事の“医療崩壊”発言を受け流す「東京に集中したい」
東京都の小池都知事がさきほど記者団の取材に応じ、愛知県の大村秀章知事が「東京と大阪で医療崩壊が起きている」と
発言したことについて意見を聞かれ
「その報道には接しているが、いま他の自治体の方がどう仰っているのか。それについて、一つひとつお答えするつもりはない」
と述べたうえで「東京に集中したいと思っている」と短く応じた。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
まあこれが正しい反応だろう。
ヒマなのかしら、大村さん。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
デイリー
坂上、薬丸ら黒川氏の訓告処分に憤り 薬丸「こんなこと納得できますか?」
俳優の坂上忍、タレントの薬丸裕英、キャスターの南美希子が28日、フジテレビ系の生番組「バイキング」で、
緊急時代宣言下、賭けマージャンに興じていたことが発覚し辞職した黒川弘務・前東京高検検事長の
訓告処分を巡り、一斉に疑問の声を上げた。
南は「罪としては賭博罪にはあたるけども、マージャンやる人の常道の軽微なものではある」とした上で
「ただこの人は法の番人であり、こんなに抗議が来た検察庁法改正案の張本人であり、新聞記者との接触も問題」と、
黒川氏のケースの特殊さを指摘。「当然でありながらしかるべき処分を内閣が堂々と下すべきだと思うんですが」
と主張した。
後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
法の番人なのに
と言うけれど、それは裁判官・裁判所じゃないの?
と素朴に思う。
だからって、人の犯罪を起訴する立場なのに、という気持ちは
よくわかりますね。
でも、どんな処分なら『納得できる』のだろう。
テンピンの賭けマージャンで。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
オリコンニュース
山里亮太、ラジオで木村花さん追悼 声をつまらせ思い伝える「できることはなかったか」
お笑いコンビ・南海キャンディーズの山里亮太が、27日深夜放送のTBSラジオ『水曜JUNK 山里亮太の不毛な議論』
(毎週水曜 深1:00)に出演。自身がスタジオメンバーとして出演する、恋愛リアリティー番組『テラスハウス』に出演していた
女子プロレスラー・木村花さん(享年22)が23日に亡くなったことを受けて「本当にショックです。
ひたすら残念です。悲しいです」と追悼した。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
昔、太陽にほえろ!という刑事ドラマがあって
放送時間中に「犯人がわかった!」とテレビ局へ電話した人がいる
というようなほのぼのとした伝説があるが、
現代はテレビ番組をテレビ番組として、つまり必ずしもそれがすべてではないことを理解し、
どこかにかならずウソが仕込まれていることもしっかり捉え、それにふさわしい対処の仕方を弁える
という作法が求められる時代である。
特別難しい訳ではないはずだ。
「テレビではウソをやっている」を基本にすること。そして最も大事なのは
「イヤなら観ない」ことだと思うのだが、ただ観ているだけなのに我慢できないことって
確かにあるな とは思う。
| Trackback ( 0 )
|